
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
技術書典で技術同人誌を出そう!〜決意から頒布まで〜 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術書典で技術同人誌を出そう!〜決意から頒布まで〜 - Qiita
オンラインの「電子+紙セット」と、オフラインの会場(電子+受注生産)は「後から印刷」というシステ... オンラインの「電子+紙セット」と、オフラインの会場(電子+受注生産)は「後から印刷」というシステムを利用できます。 詳しくは以下の記事を参照していただきたいのですが、今回は狂気の80%キャッシュバックキャンペーンを実施してくれています。とてもお得なのでこちらを利用することにしました。 注意点 販売形態を設定する際に、入庫数を書く欄があるのですが「後から印刷」を利用する場合でも設定した入庫数に達した場合、ステータスが「売り切れ」となってしまいます(※売り切れ通知メールなどは来ません)。 なので、お財布が許す範囲の冊数を設定しておくと良いと思います(電子+紙セットが「売り切れ」になったたまま気づかなかった者より)。 印刷所に発注する 公式で提携している印刷所は「日光企画」と「ねこのしっぽ」です。 私は日光企画さんを使いました。 印刷所によって規定が違うので、早めに選定しておくのが吉です。表紙は