
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iOS/macOS で Zoom/Scroll 可能な Core Graphics ベースの 2D アプリの開発を便利に - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iOS/macOS で Zoom/Scroll 可能な Core Graphics ベースの 2D アプリの開発を便利に - Qiita
Core Graphics で 2D のコンテンツを UIScrollView や NSScrollView に入れてスクロールしたりズームし... Core Graphics で 2D のコンテンツを UIScrollView や NSScrollView に入れてスクロールしたりズームしようとするとそれなりに骨が折れます。さらに一つのコードベースで iOS と macOS の両方をサポートしようとすると、iOS と macOS の似て非なるネーミングや挙動のおかげで結構苦労します。 でやっと動作するよういなっても、また別のアプリで同じような事をしようとすると再度細かい作り込みを強いられます。可能であれば、UI/NSScrollView の挙動やAPIの違い、さらに座標系の違いなどにあまりエネルギーを取られたくないと思うはずです。 今回はこの手の問題を解決する手段として Panorama を公開したので紹介したいと思います。 使い方 iOS または macOS またその両方の Storyboard に PanoramaView を配置