記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nilab
    nilab 「ストーリーを出発点にイベント駆動で設計を組み立てる「イベントストーミング」がかなり多くの場所で事例として取り上げられている」

    2022/03/16 リンク

    その他
    t1mvverr
    t1mvverr IDEアシストやデバッグ環境が整っているとは思えないし、これら内容を整理した書籍が無いと業務で実践するのは怖いので様子見。

    2022/03/16 リンク

    その他
    fukuchiharuki
    fukuchiharuki 海外ではインベントストーミングが主流?

    2022/03/15 リンク

    その他
    rochefort
    rochefort 全部pub/subだとソース追いにくいよね

    2022/03/10 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu Pub/Subを見るたびに結城先生のギコ猫デザパタを思い出す https://www.hyuki.com/dp/cat_observer

    2022/03/10 リンク

    その他
    takezaki
    takezaki イベントストリームにすると何が大変かはこちらに書いてる=>https://blog.vte.cx/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B

    2022/03/06 リンク

    その他
    hitotakuchan
    hitotakuchan イベント駆動のいいところはシステム間を疎結合にでき、コンポーネントを単一責任にしやすいこと。イベントストリームに対するmap,filter,reduceなどリアクティブプログラミングで肌感覚を得るといい。

    2022/03/02 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 システムに業務合わせないと破綻するやつかな

    2022/02/28 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama “メソッド呼び出しという「叙述的」な記述を廃して、Pub/Subの仕組みを中心とした「これが発生したときにこれを行う」という「宣言的」な記法の方が依存関係をうまく整理できる、と”

    2022/02/27 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx ワークフローエンジンか何かかな?

    2022/02/27 リンク

    その他
    gg119104
    gg119104 簡素なアプリでDDD使わないのは言わずもがな。翻ってスケールアウトが必要なシステムではかなり有用だと思う、そして職業エンジニアはスケールアウトを迫られるシーンって結構あるのではないかな

    2022/02/27 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev イベントストーミング

    2022/02/27 リンク

    その他
    daichirata
    daichirata 返り値を受け取る必要がない(そのままworkerに切り出せる)粒度でなら最初からこう実装しとくのは良さそう

    2022/02/27 リンク

    その他
    takyam1213
    takyam1213 トランザクション管理の難易度はあがるから用法用量を守りましょう

    2022/02/27 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “叙述的な記法「メソッド呼び出し」を廃して、宣言的な記法「イベントを利用したクラス間の呼び出し」(Pub/Subの仕組みで、これが発生したときにこれを行う)の方が依存関係を小さくできる、という潮流がある”

    2022/02/27 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master この設計の是非はともかく「前からある」みたいなのは技術の螺旋を1mmも理解できてない。過去似たようなものがあっても基盤となる技術や前提条件が異なるので一段階高レイヤーなものになる。

    2022/02/27 リンク

    その他
    kat21
    kat21 むしろ普通はイベント駆動にしないかな?去年若い子に教えたときもイベントを意識してコンポーネントの独立性を高めるように教えたわ

    2022/02/27 リンク

    その他
    u_1roh
    u_1roh これはイベントを起点としてドメインをモデリングしようという話で、実装をpub/subにせよとは言ってないんじゃないかなぁ、知らんけど。Domain Modeling Made Functional には「実装は関数呼び出しでもええよ」と書いてあった。

    2022/02/27 リンク

    その他
    mushus
    mushus メソッドを呼び出すことをメッセージパッシングとも呼ぶことあるし、壮大なイベント機構を入れなくても構築のエッセンシャルだけでも十分機能しそう

    2022/02/27 リンク

    その他
    airj12
    airj12 業務的な例外を排除(システムは無視)できる文化であれば理に適っていて整理しやすい

    2022/02/27 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 DDD界隈は未だにヤッてんなあ

    2022/02/27 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin コレオグラフィというやつ / むしろビジネスでは例外処理が必須だからこの構成にするんじゃないかな

    2022/02/27 リンク

    その他
    MtAsuka
    MtAsuka 業務が複雑になると似たイベントが乱立してわけがわからなくなりそう。これまでサービス側で書いていたビジネスロジックの一部をイベントハンドラに移すわけだしね。

    2022/02/27 リンク

    その他
    prograti
    prograti 個人開発レベルで色々試しているけどまだこれという実装に落とし込めてない。。。Pub/SubはインメモリのEvent Busで行って、モジュール間のやり取りはInbox/Outboxパターンでやり取りするみたいな感じかな?

    2022/02/27 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat これはきっと、イベント駆動にも出来るくらいに個々の処理単位をポータビリティ高めに書いておいて、しかし結局直接呼び出しするのが最適解であると思う。あとイベント駆動にDIが必要ないみたいなのは誤解。

    2022/02/27 リンク

    その他
    ftype
    ftype ソースがないんよ…

    2022/02/27 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 マイクロサービスなら良いと思うんだけどこれを全部のクラスでやれと言われるとソース追いづらくて逆にめんどくさく無いですかね。

    2022/02/27 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 クラウドベースで Pub/Sub が気軽に使えるようになってきたからこその発想なのかな。以前であれば大半のケースで「過剰な設計」として却下されているのではなかろうか。

    2022/02/27 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 実装はイベントもサービスも数が増えると手に負えなくなる点は、一緒な気がします。ビジネスの人にとって、イベントとサービスどっちの方がわかりやすいのかなあ?業務は作業じゃなくてイベントの集まり、かも?

    2022/02/27 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 例外とかトランザクションどう扱うのわからね、、、。

    2022/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最近の海外DDDセミナーを聞いてみたら色々と常識が破壊された - Qiita

    TL;DR 最近の設計志向はイベント駆動がかなり中心になっている とくにDDD界隈がここまでイベント駆動一...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/06 techtech0521
    • sukemoritech2023/06/07 sukemoritech
    • onori1082022/08/25 onori108
    • r-west2022/08/05 r-west
    • pal2hmnk2022/04/25 pal2hmnk
    • mimosafa2022/04/13 mimosafa
    • keno_ss2022/04/12 keno_ss
    • yshz2022/04/08 yshz
    • nilab2022/03/16 nilab
    • t1mvverr2022/03/16 t1mvverr
    • fukuchiharuki2022/03/15 fukuchiharuki
    • yamadar2022/03/15 yamadar
    • kuchitama2022/03/15 kuchitama
    • taro-is2022/03/11 taro-is
    • rochefort2022/03/10 rochefort
    • at_yasu2022/03/10 at_yasu
    • CLSmooth2022/03/09 CLSmooth
    • keisuke_yamane2022/03/09 keisuke_yamane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事