新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AtCoder緑になりました - Qiita
先日のAtcoder Beginner Contest 272を持って緑コーダーになることができたので自分が今までしてきたこ... 先日のAtcoder Beginner Contest 272を持って緑コーダーになることができたので自分が今までしてきたことを共有していきたいと思います。 競技プログラミングをする動機など 自分はコロナ禍をきっかけに競技プログラミングを始め、半年くらいはまっていたのですが、卒論などが忙しくなるにつれて競技プログラミングに時間が取れなくなり、二年近く競技プログラミングから離れてしまっていました。 しかし、今年に入り就活関係のコーディング試験で解けない問題が意外とあることに気が付き、加えて、就活をする上で何かガクチカ的なものが欲しいと思い、とりあえずAtCoder水色になってみようと思い、再び競技プログラミングを再開しました。 緑コーダーになるためにやったこと ほぼABCだけです。競技プログラミング初心者がまず躓くのはABCのC, D問題あたりだと思います。自分もD問題が全然解けなかったので

