
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
追記+改善2: 「#:g1: Common Lispで多方向分岐の最適化がされない場合にどうするか」 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
追記+改善2: 「#:g1: Common Lispで多方向分岐の最適化がされない場合にどうするか」 - Qiita
一本目の記事では二分探索しか出来ませんでしたが、工夫すればちゃんとload-time-valueでジャンプテーブ... 一本目の記事では二分探索しか出来ませんでしたが、工夫すればちゃんとload-time-valueでジャンプテーブルに変換できました。追記だと気づいていない人も多いと思うので別記事にしました。 fcase8 load-time-valueでうまく行かなかったのは変数にアクセスできないからなので、 明示的に変数を関数に引数として渡せばいいのではないだろうかと思い、やってみます。 (defmacro fcase8 (i (&rest vars) &body body) `(funcall (svref (load-time-value (vector ,@(iter (for b in body) (for j from 0) (collecting `(lambda (,i ,@vars) (locally (declare ((eql ,j) ,i)) ,b))))) t) ,i) ,i ,