
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
太陽光を当てると、ゆらゆら揺れる100円ショップのおもちゃの中身 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
太陽光を当てると、ゆらゆら揺れる100円ショップのおもちゃの中身 - Qiita
前からどう動いているんだろうと思ってたので、バラしやすそうだった象を分解してみた。 思った通り簡単... 前からどう動いているんだろうと思ってたので、バラしやすそうだった象を分解してみた。 思った通り簡単にばらせた。 メカ部は振り子になっていて、磁石が左右に動くことで耳と鼻がうまく動く仕組みに。 ソーラーパネルが 1.5V ぐらいの電圧を出力し、これをコンデンサでためて、3秒に一度ぐらい IC から出力して、コイルに磁力を発生させてる。しかしコイルの線、髪の毛ぐらい細い線だなぁ。 ICからの出力のオシロキャプチャ。光を強く当てるともっと大きい出力になる。ぱっと見交流っぽいんだけど、振り子なので正負どちらか片方の出力でもうまくいく(短期間に発振しても良くないというか、振り子が打ち消し合うので良くないと思う)ので、最初の -1V の印加だけが動かすのに必要なのかな。 適当に引っ張り出してマイコンから 3.3V(HIGH)/0V(LOW) と 0V(LOW)/3.3V(HIGH) を0.n秒〜2秒ぐ