
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyでslコマンドを真似してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyでslコマンドを真似してみた - Qiita
slコマンドをご存知ですか? コンソール画面に蒸気機関車を走らせるコマンドです。 slコマンドの使い方... slコマンドをご存知ですか? コンソール画面に蒸気機関車を走らせるコマンドです。 slコマンドの使い方などに関しては以下の記事などを参考にしてみてください。 ジョークプログラムslを動かしてみた - Qiita 僕は職場の先輩に教えてもらってこのコマンドと出会ったのですが、 めっちゃ面白いやん、俺も真似してみたい! と思いました。 機関車ではなく、何か別のものを自分で動かしてみたいなー、と。 slコマンドを覗いてみる slコマンドのソースコードは以下から見ることができます。 https://github.com/mtoyoda/sl たぶんC言語で書かれています。 これを真似してみようと思ったのですが、僕はC言語はあんまりわからないので、自分で模索しながらRubyで作っていくことを決意しました。 slコマンドを再現するためには様々な要素を組み合わせる必要があります。 ここからはその必要な要