
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Azure Static WebAppsでswagger-uiのAPIドキュメントを公開する(認証あり) - Qiita
最近仕事では、php製のAPI+nextjsのフロントエンドアプリのような構成がほとんどなのですが、秋以降にネ... 最近仕事では、php製のAPI+nextjsのフロントエンドアプリのような構成がほとんどなのですが、秋以降にネイティブアプリのAPIのみを開発する案件が進みそうな感じです。api+フロントの構成であれば開発者の手元のdocker環境で開発を進めるのでその中にswagger-uiのコンテナを入れてAPI仕様を確認できるようにしているのですが、ネイティブアプリの開発者にAPI仕様を見るためだけにdocker環境を立ち上げてもらうのもちょっと気が引けます。 ということで、最近めちゃめちゃお気に入りなAzure Static WebAppsには、デフォルトで認証機能が組み込まれているので、この機能を使ってAPI仕様を公開できないか試してみた結果をまとめました。 swagger-ui配布用の設定 普段は公式のswagger-ui の dockerイメージ を使っているのですが、今回は静的なサイトとし
2021/08/20 リンク