エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Google ColaboratoryにはGPUガチャがあるよという話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google ColaboratoryにはGPUガチャがあるよという話 - Qiita
※2019年8月時点の情報です。今後の機材アップデートやColabの方針次第では、この情報は変わる可能性があ... ※2019年8月時点の情報です。今後の機材アップデートやColabの方針次第では、この情報は変わる可能性があります。 きっかけ 条件を変えて別々のランタイムで訓練させると、1個は150エポックぐらい進んでいるのに、もう1個は50エポックぐらいしか進んでいないという現象がありました。 ほぼ同じ計算量なのに、条件によって2~3倍ぐらい計算時間が違う、これはおかしい――ということで調査してみました。 nvidia-smiしてみる どのGPUが割り当てられているかは「nvidia-smi」で確認できます。 1回目、Tesla K80が割り当てられています。これまで通りですね。ここでランタイムをリセットしてみます。 2回目、Tesla T4が割り当てられました。こちらは最新のGPUです。訓練が速かったケースは、このGPUを引けたときだったようです。 このように、2019年8月現在のColabにはラン

