エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スレッドのメイン関数をクラスのメンバ関数として定義する@C++ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スレッドのメイン関数をクラスのメンバ関数として定義する@C++ - Qiita
スレッドのメイン関数をメンバ関数にしたい! たまに使って、そのたびに忘れてしまうのでメモです。 ス... スレッドのメイン関数をメンバ関数にしたい! たまに使って、そのたびに忘れてしまうのでメモです。 スレッドのメイン関数をクラスのメンバ関数として定義したい場合があります。 ですが、一般にスレッドのエントリ関数はstaticな関数を要求されます。 そこで、 staticな関数を用意し、そこにインスタンスを渡してから実行する(A) bindなのでメンバ関数をstaticとして扱えるようにする(B) この2種類の方法を考えました。 (もっと良い方法があれば教えて下さい) 試したスレッドライブラリは boost::thread pthread です。 c++11のスレッドは試していません。がboost::threadと同じようになってくれることを期待したいです。 結果 ざっくり表にまとめると以下のような感じです。 boost::threadはA,Bどちらも上手くいきました。 pthreadは少し面倒

