
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今どきのOpenGLとC言語で初音ミクを表示する(その1): ウインドウの表示 - Qiita
はじめに これから複数回に分けてOpenGLとC言語を使って初音ミクの3Dモデルを表示するプログラムを作成... はじめに これから複数回に分けてOpenGLとC言語を使って初音ミクの3Dモデルを表示するプログラムを作成する手順を解説します。初回である今回は、初期化処理、デバッグ処理、ウインドウの表示をするところまでを目標に進めていきます。 コンセプト Windows 8.1 64bit 環境で実装。 開発環境にはVisual Studio Community 2013を利用。 今どきの OpenGL (バージョン4.5) を利用。 C言語で実装 (C++言語ではない)。 OpenGL APIへのアクセスには GLEW を利用。 ウインドウの表示には GLFW を利用。 簡単に自作できるものは基本的に自作する (画像やモデルの読み込み、行列計算など)。 コードの解説よりも手順を重視 (詳細はググって調べてください)。 GitHubリポジトリ この記事で紹介するコードは以下のリポジトリにおいてあります。
2016/01/22 リンク