
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
単一責任の原則とは何だったのか - Qiita
はてブで単一責任の原則(Single responsibility principle)について、もう一度考えるといふ記事を見掛... はてブで単一責任の原則(Single responsibility principle)について、もう一度考えるといふ記事を見掛けて、なんとなく懐かしい気持ちになった。久し振りにこの言葉を見たなって。 「一つのモノに一つの責任 (役割) を」といふモットーは、初めて聞いた時にはすごくもっともらしく聞こえるんだけど、いろいろ考へてくと結局「責任が一つであるとはどういふことなのか?」「といふか、責任って一つとか二つとか数へられるものなのか?」といふ疑念を抱くよね。俺も昔さう思ひました。 で、この菅野さんの記事では「責任が一つであるとは、一人の利用者 (アクター) に対してだけ責務を果たすこと」といふ話をしてゐる。その理解はたぶんそんなに間違ってはゐないと思ふ。ブコメに「作者の人そこまで考えてないと思うよ」とかいふコメントもあったけれども、菅野さんの記事が信用できないと思ふんならボブ本人による記
2021/06/07 リンク