
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
壊れない?!丈夫なCardBoardの作り方(2号機) - Qiita
はじめに CardBoardを作ってみたあなた。もう壊れてしまっていませんか?丈夫で持ち運びが出来るCardBoa... はじめに CardBoardを作ってみたあなた。もう壊れてしまっていませんか?丈夫で持ち運びが出来るCardBoardを改めて作ってみましょうw 背景 GoogleのCardBoard(初号機)を作ってみてそのときは満足していたのですが、時間が経つにつれて色々と気になる点が出てきました。 もろい(段ボールですから、、、) 持ち運びに不便(折りたたむサイズに限界がある。ワンショルダーに入るくらいコンパクトにしたい) レンズの焦点距離があって無くてイライラする(正規レンズでなくてダイソーレンズなので当然ですが) 切るのが面倒(図面通りに作ろうと思うと、切り抜き箇所や複雑な箇所があって大変) これらの課題を解消すべく2号機の作成を行いました。 完成品 こちらが完成品です。背景で上げていた課題を一通りクリアしたつもりです。(左が初号機、右が今回の完成品) 分解して折りたたんだ図がこちらです。小さな
2015/11/25 リンク