
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Chromium コードレビュー用拡張をいれる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Chromium コードレビュー用拡張をいれる - Qiita
これはChromium Browser アドベントカレンダーの6日目の記事です。Chromium Code Review Advent Calend... これはChromium Browser アドベントカレンダーの6日目の記事です。Chromium Code Review Advent Calendar 2017の「コミット説明文(CL説明文)の書き方」エントリもよろしくお願いします。 Chromium コードレビュー用拡張をいれる Chromiumのコードレビューは、Gerrit (+Polygerrit-ui プラグイン)を用いて行われていますが、ダッシュボードページはそのままではわりと使いづらいです。具体的には、"Incoming reviews"に表示されているCLのうち、どれが自分のレビュー待ちなのかがわかりません。 Chromite Butler というChrome拡張機能を入れるとこの問題が解決します: Before(拡張なし): After(拡張あり): 拡張をいれると、自分がレビューアとして承認したCL (CR+1したC