
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
各言語における「symbol」はそれぞれ違う件(Ruby, JavaScript, TypeScript, Dart) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
各言語における「symbol」はそれぞれ違う件(Ruby, JavaScript, TypeScript, Dart) - Qiita
はじめに 色んなプログラミング言語を勉強していくと、違う言語においてある単語が似たようで実は違うも... はじめに 色んなプログラミング言語を勉強していくと、違う言語においてある単語が似たようで実は違うものとして使われることがしばしばありますね。今回はその中で今回「シンボル」(symbol)というものに関して話します。 SymbolというクラスはRubyでも、JavaScriptとTypeScriptでも、Dartでも存在しますが、それぞれの言語でかなり違う概念です。 実際にRubyとDartでのシンボルは大体似ているから、Ruby経験者ならDartのシンボルのことも簡単に理解できるかもしれません。 しかしJavaScriptでは全く別物です。DartがJavaScriptに似ているとよく言われていますが、シンボルに関しては全然違うので、混同してはいけないことです。 確かにDartはあまりRubyに似ていないが、シンボルの概念のことだけはRubyの影響を受けている可能性がありますね。 Dart