
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SwitchBot API v1.1を使って、スマートプラグ プラグミニの状態をZabbixでモニタリングできるようにした - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SwitchBot API v1.1を使って、スマートプラグ プラグミニの状態をZabbixでモニタリングできるようにした - Qiita
背景、事の始まり 私はSwitchBotのスマートプラグミニを3カ月ほど使用してきましたが、せっかくなら電圧... 背景、事の始まり 私はSwitchBotのスマートプラグミニを3カ月ほど使用してきましたが、せっかくなら電圧や消費電力といった情報を取得したいと考えました。そこで調べてみたところ、SwitchBotには開発者用APIがあり、私でも利用することが可能であることを知りました。実は私はAPIを使用したことがなかったのですが、この機会に挑戦してみることにしました。 また、Grafanaを使ってモニタリングしている方がいるというのもTwitterで知り、私もそれにならって試してみようと考えましたが、自宅には既にZabbixが導入されているため、折角ならZabbixを利用して管理することにしました。 調べ始め SwitchBotAPI v1.0でのモニタリング どうやら同じことを考えた人は居たようです。 こちらの方は温湿度計をZabbixでモニタリングしているようですが、v1.0で利用しているみたいで