
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
USB充電器から複数の電圧を取り出すモジュールをゼロから自作してみた話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
USB充電器から複数の電圧を取り出すモジュールをゼロから自作してみた話 - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 最近はPDに対応するUSB充電器も増えてきました。PDとはUSB-C端子の給電規格です。通常は5Vが給電されますが、PDに対応したデバイスを接続すると給電側と受電側で通信し、電圧を適切に切り替えることで急速充電が可能となります。この規格を利用し、複数の電圧を取り出せるようにするデバイスが今回自作したUSBトリガーモジュールです。USBデコイとも呼ばれます。受電側で降圧、昇圧する必要がなく非常に便利なデバイスですが、国内だとあまり流通していないので自作に挑戦してみました。独学なので至らない点も多々あるかと思いますが、何らかの参考