エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発脳とQA脳は違うと思う - Qiita
私はもともとソフトウェアQAの出身ですが、今は開発をメインにやっています。 「QAやってた人が開発やっ... 私はもともとソフトウェアQAの出身ですが、今は開発をメインにやっています。 「QAやってた人が開発やったら、品質の高いコードが出来上がるのでは?」って思うじゃないですか。 そうならなかった話を書きます。 私の経歴 7年くらいデジカメのソフトウェアQAをやってた。 6年くらいWebのQAをやってた。 2年くらいWeb開発・保守運用をやってる。 背景 1週間沖縄オフィスに行って業務を効率化してくるミッションをもらう(普段は東京オフィスに勤務) 具体的には「あるツールを使った操作を自動化」する(ことで作業効率を上げる) 私としては1週間も「それだけに時間を使っていい」枠をもらえたし、やってやるぜ感だった。(普段は同時に複数プロダクトを運用しており、1つのことに集中できる機会があまりない) 沖縄入りして現場のメンバーから状況をヒアリング・観察してみると操作が複雑で自動化(SeleniumWebDr

