エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
xmonadとxmobarの設定 - Qiita
(追記:2015/03/11 新たに更新しました。現在はこちらの設定を使用しています。) 以前はウィンドウマネ... (追記:2015/03/11 新たに更新しました。現在はこちらの設定を使用しています。) 以前はウィンドウマネージャーとしてタイル型WMのawesomeを使用していましたが、現在は同じくタイル型のWMであるxmonadを使用しています。今回はその設定を晒すことにします。 awesomeからxmonadに移行した理由は2つ。 マルチディスプレイ対応の差 タイル間のスペース表示 1に関しては、自分の設定が良くなかっただけかもしれませんが、awesomeではどうしてもマルチディスプレイ環境でうまく表示してくれませんでした。その点xmonadは最初からきちんと表示してくれ、クラッシュすることもなかったので、良いです。 2でawesomeからxmonadに移行した人は多いんじゃないかと思います(笑)いや、だってスクリーンショット色々見てたら、タイルの間にスペースあるの、すごくかっこよく見えたんですも

