
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【備忘】Go 言語の標準入力の基本的なこと - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【備忘】Go 言語の標準入力の基本的なこと - Qiita
Go 言語の標準入力について、自分用の備忘として残しておきます。 どこにでもある一般的な内容です。 <... Go 言語の標準入力について、自分用の備忘として残しておきます。 どこにでもある一般的な内容です。 <参考サイト> ・【Golang】fmt.Scanとbufio.Scannerの速度比較 ・Go 言語で標準入力から読み込む競技プログラミングのアレ --- 改訂第二版 1. fmt ライブラリを使用した標準入力 まず、fmt.Scan を使用して読み込む方法です。 簡単に使用できますが、大容量の入力を読み場合にはスピードが遅くなるなどの弱点もあります。 1-1. 基本的なサンプル 次のように、fmt.Scan(&格納先の変数) とすれば、コンソールからの入力を取得できます。 & は変数のアドレスを表します。 package main import "fmt" func main() { var str string fmt.Scan(&str) // データを格納する変数のアドレスを指定