
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初心者から一歩抜け出すためのGitの業 〜 git rebase -i - Qiita
前回とは記事を分けることにした。長くなるから。 今回は、だれでもやったことがあるであろう、「え、ち... 前回とは記事を分けることにした。長くなるから。 今回は、だれでもやったことがあるであろう、「え、ちょ、3つ前のコミットにtypo見つけちゃったよ!!」に対応する。 やりかたはいくつかある。例えば、最初に思いつきそうなことが、 そのコミットまでgit resetを繰り返して、編集して、もう一回git commitしていく である。だけど、前の編集内容を覚えてなきゃいけないし、「Gitを使ってるくせに」的なアナログ感を感じざるをえない……ので、もっと上手い方法は無いのか。 ある。 iはinteractiveのことだ。多分。man git-rebaseをちゃんと読めば書いてあるのかもしれない。英語だけど気になる人は読んでみて欲しい。 で、このコマンド、何ができるのか。試しにやってみよう。 git log --onelineしたら、こんな感じのログがあった。
2013/10/16 リンク