
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CoreOS で Mackerel のプラグインを docker からビルドして使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CoreOS で Mackerel のプラグインを docker からビルドして使う - Qiita
Mackerel で Linux の基本的なメトリクスの監視やプロセスの監視が行える、便利な公式プラグインは rpm/... Mackerel で Linux の基本的なメトリクスの監視やプロセスの監視が行える、便利な公式プラグインは rpm/deb しか提供されていないので、CoreOS からはすぐに利用できない。 そこで、CoreOS の強みを生かして、docker でソースからビルドしたものを使ってみることにした。(もっと楽なやり方があれば是非教えてください。) やり方 以下はコンテナの中で check-procs と mackerel-agent-plugins をビルドして、ホストの /etc/mackerel-agent/plugins に配置する例です。 こんな感じの Dockerfile を作成する。いちいち ADD するファイルをリポジトリにコミットしたくなかったので、Dockerfile だけで完結するようにヒアドキュメント風に記述してみた。 $ cat Dockerfile.mackerel