エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GPU対応の最近傍探索(類似検索)ライブラリ Faiss
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GPU対応の最近傍探索(類似検索)ライブラリ Faiss
導入手順は公式のREADMEを読めばわかりますし、前述のブログ内でもある程度説明しているのでここでは省... 導入手順は公式のREADMEを読めばわかりますし、前述のブログ内でもある程度説明しているのでここでは省略します。ブログを書いた時期はCMake対応がまだ微妙だったので、普通に依存パッケージを入れてからmakefile.incを編集後にコンパイル・インストールしていましたが、今ではCMakeでのビルドが簡単になっているかと思います。 また、FaissではC++およびPythonインタフェースを提供しています。PythonインタフェースはSWIGでC++コードから生成されているため、C++インタフェースを理解すればPythonインタフェースを利用するための学習コストはかなり小さくなるため、ここではC++で説明していくことにします。 動作確認 CPU版 C++ライブラリのビルド時にテストプログラムもコンパイルされて実行可能バイナリが生成されているのでそのまま実行できます。GPU版も用意されている

