
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[PostgreSQL]SELECTした結果でUPDATEする - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[PostgreSQL]SELECTした結果でUPDATEする - Qiita
この記事は昔SQL Server向けに書いた記事をPostgreSQL向けに書き直したものです。 UPDATE SET FROM の挙... この記事は昔SQL Server向けに書いた記事をPostgreSQL向けに書き直したものです。 UPDATE SET FROM の挙動にはクセがある! PostgreSQLで他のテーブルの値でUPDATEしたい、ってときは、 UPDATE SET FROM 的な構文がよく使われると思います。どういった動作をするのか検証してみました。 お急ぎの方のために結論を先に申し上げておきます。 キホンは、JOINしたレコードの値でUPDATE JOINの結果が0件になると、UPDATEされない 複数行JOINできてしまったら、LIMIT 1した結果でUPDATE です(以前書いたSQL Server向けに書いた記事と同じ結果でした)。それでは以下で詳しく説明していきます。 ここでは、STUDENTが受講したテストのSCOREを記録するというサンプルを考えてみましょう。この学校では、毎日テストが行われ