エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バイクの部活「二輪車競技部」、洗剤まいて悪路踏破特訓...熊本県立矢部高校 | レスポンス(Response.jp)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バイクの部活「二輪車競技部」、洗剤まいて悪路踏破特訓...熊本県立矢部高校 | レスポンス(Response.jp)
三重県の鈴鹿サーキットで開催される「二輪車安全運転全国大会」出場に向けて、熊本県立矢部高校(山都... 三重県の鈴鹿サーキットで開催される「二輪車安全運転全国大会」出場に向けて、熊本県立矢部高校(山都町)の「二輪車競技部」でユニークな特訓が行われている。 二輪車競技部は、奈須雅幸部長を中心に部員8人。創部22年の歴史がある。通学で認められているのが排気量50ccのスクーターであることから、スクーターを使って腕を磨く。6月11日に開催された熊本県大会では高校生等クラスで原生祐弥選手が優勝した。女性クラスで優勝した山田朋代選手も、矢部高校卒業生で同部に在籍していた。熊本県内では優勝して当然というほどの常勝校だ。 同部がその先に見据えるのは全国大会、高校生等クラスの優勝だ。ただ、その山は険しい。昨年県優勝で出場した同部の高本湧斗(高ははしご高)選手は、惜しくも7位だった。高校生等クラスは高校生だけでなく、高等専門学校や20歳未満の働く青年も参加資格があるので、全国大会という緊張の場での乗車経験で差