エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
265年(晋の泰始元年・魏の咸熙2年・〈呉の元興2年〉→甘露元年)の主な出来事
-265年- 乙酉(いつゆう) 【晋】 泰始(たいし)元年 ※武帝(司馬炎〈しばえん〉) 【魏】 咸熙(... -265年- 乙酉(いつゆう) 【晋】 泰始(たいし)元年 ※武帝(司馬炎〈しばえん〉) 【魏】 咸熙(かんき)2年 ※元帝(曹奐〈そうかん〉) → 晋に禅譲し滅亡 【呉】 (元興〈げんこう〉2年) → 甘露(かんろ)元年 ※帰命侯(孫晧〈そんこう〉) 月別および季節別の主な出来事 【02月】 甲辰(こうしん)の日(19日) 魏の曹奐に、胊䏰県(くじんけん)で捕獲された神秘的な亀が献上される。曹奐は、この亀を相国府に収めさせた。 『三国志』(魏書・陳留王紀) 【02月】 庚戌(こうじゅつ)の日(25日) 魏の曹奐が、かつて鍾会(しょうかい)が反乱を起こした際、成都の諸陣営に鍾会の反逆を知らせて回り、命を落とすことになった虎賁(こほん)の張脩(ちょうしゅう)について触れ、その弟の張倚(ちょうい)を関内侯に取り立てる。 『三国志』(魏書・陳留王紀) 【03月】 呉の孫晧が、光禄大夫の紀陟(きち
2020/05/18 リンク