記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    corydalis
    corydalis アベノミクスは元々庶民から上級国民に富を移転させることによって、庶民から力を奪い自民盗支持者の力を増して、権力基盤を強固にするのが目的。その意味ではアベノミクスは大成功だし、ならば謝るはずがない。

    2016/06/04 リンク

    その他
    tennteke
    tennteke このブログ主って従軍慰安婦問題だか南京大虐殺否定論者の「証拠を出せよ!」に対して「出してんじゃねーか!」で名を挙げたのに、「アベノミクスの対案出せよ!」に対して「出してんじゃねーか!」は言えているの?

    2016/06/03 リンク

    その他
    hgt
    hgt 経済政策優先でも消去法でも安倍政権支持にはなりません

    2016/06/03 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate なるほど、これはわかりやすいな。

    2016/06/02 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「健康のためなら死んでもいい!」とかトンチンカンなことを言ってる子は、安倍氏の公約した内容もまるで理解してない模様。そういうオツムでなきゃあの政権の支持は出来ないんだろうなあ。

    2016/06/02 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 「それでも安倍しかない」さんたちは今後、他人の嘘についてどう向き合うのかしらね

    2016/05/31 リンク

    その他
    SirVicViper
    SirVicViper "平成29年4月の引き上げが実施できる経済状況をつくり出すことができなかったわけですから、アベノミクスは失敗に終わったと評するほかありません。"

    2016/05/31 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey この糞政権になってから暮らしが良くなったと言う人間が富裕層以外で存在するのだろうか。

    2016/05/31 リンク

    その他
    osaan
    osaan 「アベノミクスは消費税増税のための政策」だということ。そっちをちゃんと認識して欲しいものだ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird このエントリ読んだら、「健康のためなら死んでもいい!」って言った人を思い出したw。

    2016/05/31 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue 議論に0と1しかないのかということです。まだ、デフレ脱却への道半ばということですよ。増税をやらないんだから、すなおにOKと思う。

    2016/05/31 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 公約違反じゃないよ。公約を守れなかったのに守ったって言うのは嘘つきだって言ってるんだよ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 言えば言ったで「政権批判しかしないサヨが〜」だからなあ。そりゃ無敵だわ。入れる側も入れる側で消去法で〜とか、明らかに今一番酷い政党だろうに。

    2016/05/31 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 ミンス政権より成長率も一般消費支出も下回ってる点で失敗してないと言張る方がおかしい。選択肢どうの現実逃避する反駁しかない辺り「失敗」には異論無いようだが、なら議席減らす程度はしなきゃ筋は通らんよな。

    2016/05/31 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 何度でも言おう。アベノミクスは原義の揶揄そのもの。何かした風だが景気向上に意味のある施策はなかったと。三本目とした構造改革こそ意味のある施策だが、難易度が猛烈に高く、20年間失敗し続けている状況だと。

    2016/05/31 リンク

    その他
    www6
    www6 自国経済が坂を転げ落ちそうになって、報道や論理の内外格差が浮き彫りになって、こりゃ日はもう昇らんぞ...さすがにマズイぞ...と思うどころか党派性丸出しで笑いが止まらない様子とか。ホラーだろ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 公約違反は事実だから野党がアベノミクスに代わる納得できる成長戦略を提示できればチャンスだと思うよ(笑)批判だけでは消去法で自民へ投票する投票行動は変えられない。自民支持者として野党のお手並み拝見だ。

    2016/05/31 リンク

    その他
    edo04
    edo04 誰もがそう思っているが、でも消去法及び自民党だからで、安倍自民に投票する人が多いのも事実だろうな。

    2016/05/31 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime この時選挙で勝ったことで「増税決意表明→選挙前に先送り」カードの美味しさに気がついたから、何回でもこの手は使われるだろう。増税しなければ「公約違反」の声も小さいし。

    2016/05/31 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq アベノミクスの失敗の明白な根拠(安倍首相会見(2014/11/18)での公約破棄) - 誰かの妄想・はてな版: 安倍首相やその信者は色々言い訳しているようですが、自ら立てた目標を達成できなければ、それは失敗に言うほかあり

    2016/05/31 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施""必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意" →リーマンショック級の決意(小波

    2016/05/31 リンク

    その他
    haha64
    haha64 そうまさにこれ。安倍がここまで口にした以上「素直に失敗を認めて再延期」or「あくまで成功と言いきって増税」の二択しかない。失敗してないけど再延期って主張に矛盾を感じない方が異常。

    2016/05/30 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu なにしろ「私はそう決意しております」ってんですからねぇ。

    2016/05/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アベノミクスの失敗の明白な根拠(安倍首相会見(2014/11/18)での公約破棄) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    安倍首相やその信者は色々言い訳しているようですが、自ら立てた目標を達成できなければ、それは失敗に...

    ブックマークしたユーザー

    • negasuwa2016/08/26 negasuwa
    • huramina2016/08/23 huramina
    • yonodome2016/08/19 yonodome
    • kotedige2016/08/17 kotedige
    • pidoshisa2016/07/21 pidoshisa
    • maguyun2016/07/13 maguyun
    • guminetu2016/06/30 guminetu
    • miawasa2016/06/21 miawasa
    • ziwayuzo2016/06/20 ziwayuzo
    • mishirozi2016/06/15 mishirozi
    • patekoge2016/06/14 patekoge
    • hasizadupa2016/06/10 hasizadupa
    • zugukirisi2016/06/08 zugukirisi
    • corydalis2016/06/04 corydalis
    • tennteke2016/06/03 tennteke
    • udidupe2016/06/03 udidupe
    • zakinco2016/06/03 zakinco
    • shidehira2016/06/03 shidehira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事