新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
志ん生をも凌ぐ「一発ギャグ」で、馬生落語はいっそう輝く | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
人情噺はもちろんいいけれど 昭和31年から約30年間、渋谷の東横劇場で開催されていた「東横落語会」。名... 人情噺はもちろんいいけれど 昭和31年から約30年間、渋谷の東横劇場で開催されていた「東横落語会」。名人によるレギュラー制を採用し、ホール落語の名門とされたこの会に、十代目金原亭馬生は昭和43年、40歳のころからレギュラー出演し、圓生、小さんとともに会を支えました。馬生の東横音源は、確認できただけでも105席が残っています。コロナ禍で外出自粛が続くなか、これらの音源をじっくりと、繰り返し聴きました。 『お初徳兵衛』『お富与三郎』『柳田格之進』……。馬生の人情噺の美しさは、往年のファンにとって今も語りぐさです。昭和40年生まれで田舎育ちの私は、生前の高座にもちろん間に合ってなどいませんが、東横落語会に残された馬生の人情噺を聴くたびに、ああ、この場にいられたらどんなに幸せだったろう、と思わずにいられません。 ことにラストシーンの印象的なことと言ったら――。『お初徳兵衛』で大川に浮かぶ屋根船を描
2021/03/25 リンク