エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ダイエット】『食べる量が少ないのに太るのはなぜか』香川靖雄 : マインドマップ的読書感想文
食べる量が少ないのに太るのはなぜか (幻冬舎新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、女子栄養大学副学... 食べる量が少ないのに太るのはなぜか (幻冬舎新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、女子栄養大学副学長である香川靖雄さんの手による「ダイエット本」。 「時間栄養学」という、あまり聞きなれない言葉をキーワードに、正しいダイエット法を指南して下さいます。 アマゾンの内容紹介から。「少食にしているのになぜ痩せないの?」と不思議に思うことはないだろうか。実はこれには体内リズムをコントロールしている「時計遺伝子」が関わっており、その鍵となるのが「朝食」である。なんと朝食を食べない人は、カロリー摂取が少ないのに、食べている人に比べて5倍も太りやすいのだ。また朝食で発する熱量は夜食の4倍大きいなど、朝食は代謝を大きく上げることが明らかに。82歳で病気知らず、いまも現役で学生を指導する女子栄養大学の副学長が、時間を活かした画期的なダイエット法を伝授。 食べる時間によって、ここまで太りやすさが違うとは!?
2015/02/03 リンク