エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Go】HTTP/2とHTTP/3を試してみて感じたこと - KAYAC Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Go】HTTP/2とHTTP/3を試してみて感じたこと - KAYAC Engineers' Blog
はじめに この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の22日目の記事です。 こんに... はじめに この記事は【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2024の22日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンド所属のサーバーサイドエンジニアの有馬と申します。 本記事のテーマは2022年6月6日に標準化されたHTTP/3についてです。 業務内でHTTP/2のソケット通信について触れる機会があり、「そういえば、HTTP/2とかHTTP/3についてあまり知らないな~」と実感したため、 本記事を書きたいと思いました。 本記事ではO'Reilly Japanさんの「Real World HTTP」 を参考にし、実際にコードを実装してみた所感を書いていきます。 www.oreilly.co.jp HTTPの簡単な歴史について 2015年にHTTP/1.1からバージョンアップしたHTTP/2が正式な仕様となりました。 HTTP/1.1がRFC(インターネット技術の標準的な

