エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UnityEditorからスマホに直転送して確認したい - KAYAC Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UnityEditorからスマホに直転送して確認したい - KAYAC Engineers' Blog
こんにちは。技術部平山です。 今回は、スマホでhttpサーバを動かした話 の続編でして、UnityEditorから... こんにちは。技術部平山です。 今回は、スマホでhttpサーバを動かした話 の続編でして、UnityEditorから直接スマホにデータを送って即確認する仕組みのお話です。 コードはgithubに全て置いてありますが、まだ実製品の開発には投入しておりません。 現状はプロトタイプです。 今回作ったものを使う流れ スマホに今回用意したアプリをインストールして起動しておきます。 今回作ったエディタ拡張ウィンドウに、スマホ側のIPアドレスとポート番号を入れます。 IPアドレスはスマホの画面上に出ています。ポート番号は本サンプルでは8080です。 エディタのプロジェクトビューで、スマホで見たいプレハブを選択します。 図ではKonchというプレハブが選択されていますね。 「選択してるものを送る」ボタンを押します。 スマホで絵が出ます。MonoBehaviour.Start()で再生開始するアニメーションが

