エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブロックチェーンとマーケットプレイスの技術選択 ~Part1.Web3の難しさ~ - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブロックチェーンとマーケットプレイスの技術選択 ~Part1.Web3の難しさ~ - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ
この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッション... この記事は7月13日に行われたサブカル業界Developers 勉強会 Vol.1にて行われたパネルディスカッションの様子を書き起こした記事になります。 全3パートに分かれており、本記事はその1つ目になります。他のパートについては下記リンク先にてご覧ください。 1. Web3の難しさ 2. ブロックチェーンでコンテンツを扱う難しさ 3. FanTopにおける今後の取り組み モデレーターとパネリスト モデレーター 川田 寛(VP of Engineering) パネリスト 濱口 賢人(シニアエンジニア)・ 菊地 諒(リードエンジニア) ブロックチェーンをWebサービスで扱う上での課題とは 川田: ではまず1つ目のテーマとして、Web3の難しさを取り上げたいと思います。Web2.0と言われていた時代では、裏側にRDBMSやKVSのようなストレージがあり、表側には画面を表示するクライアントがあっ