エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQL TLS(SSL)通信をする
MySQLの暗号化通信として、openssl コマンドで証明書を作る話。 問題点 mysql_ssl_rsa_setup コマンドを... MySQLの暗号化通信として、openssl コマンドで証明書を作る話。 問題点 mysql_ssl_rsa_setup コマンドを使えば簡単に証明書を作ることができる。 しかし、作成されるサーバー証明書の Subject 値が /CN=MySQL_Server_version_Auto_Generated_Server_Certificate といった値になってしまい、x509 のサーバー証明書の検証でエラーになってしまう。 使用できるのは、--ssl-mode=VERIFY_CA のCA証明書の検証までで、--ssl-mode=VERIFY_IDENTIFY が通らない。 証明書作成 ということで、横着せずに手動で openssl コマンドを叩いて、鍵や証明書を作成していく。 CA証明書作成 まずは、CA証明書から作る。 秘密鍵の作成 $ openssl genrsa -out ca-