エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
zfsはcloseとwriteが遅いです - takaha.siの技術メモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
zfsはcloseとwriteが遅いです - takaha.siの技術メモ
Linuxのzfsの話です。zfsのI/O特性を知っておきましょう。 結論から言います。zfsは「書く量を増やせば... Linuxのzfsの話です。zfsのI/O特性を知っておきましょう。 結論から言います。zfsは「書く量を増やせば増やすほど、それにつられてclose(2)とwrite(2)が顕著に遅くなる」という性質があります。ちなみにLVMではこれは見られません(zfsのほうが色々付加価値があるので、フェアな比較ではないことは重々承知しています) これを検証するためにちょっとしたマイクロベンチマークを書いてみました。以下のGistにありますので見てください。 write_bench.c · GitHub このプログラムは、指定されたファイルに対して、特定の大きさのブロック(bs)を、特定の大きさまで(total_size)for文でひたすらseekしてwriteするという単純なプログラムです。 20GBのzvolを/dev/pool/20gbに作って、書き込み量のtotal_sizeを変えながらclo