サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
tkh86.hateblo.jp
Raftを使ってDFSを作るという仕事を数年前ぐらいから続けています。そのためか最近、形式仕様記述(特にTLA+)とかModel checkingとかTheorem provingとかが私の中でアツいです。TLA+とかAlloyとかVDM++とかSpin周りのやつです。 ソフトウェアの仕様を形式仕様で厳密に書き下して検証、証明するという手法がある!ということ自体は院生時代に見聞きして知ってたんですが「難しそう」とか「一部のすごい人にしか使えなさそう」といった先入観があってなんとなく敬遠してました。正直、当時は自分の身近な問題であると感じられていませんでした。 あれから10年以上たって最近形式仕様記述とかModel checkingとかTheorem provingというものは「必須なものである」という認識がようやく私の中にも芽生えたようです。仕事で分散システムの開発を通じて「これは人間の頭
時代はテンジー 8年前ぐらいにQNAP社のTS-439 Pro II+を購入してから、ずっとこれで満足してました。しかし、システム領域のFlashが不穏なエラーを吐き出しはじめたのでそろそろ買い替え時かと思い立ちました。容量もそろそろいっぱいになってきましたし。。。 そこで、今回、なるべく安価に10GbEのLAN環境と10GbE対応NASを構築しましたので構成を紹介したいと思います。 もうずいぶん前に「自作PCはやんない!」と心に決めてたんですが(時間がもったいないから)Mellanox InfiniBand ConnectX-5 EDR HCAがほしい!!!!!!!!!!…じゃぁなかった10GbEが欲しいなあとかZFSを使いたいからメモリは最低最悪でも16GBは欲しいなあとか考えてると、QNAPのNASの場合なかなかヘビーなお値段になります。そこでやむなく、パーツを柔軟に取捨選択でき、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tkh86.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く