エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「プリントを後ろにまわして下さい」と指示したら、自分の分を取らずにプリントを全部後ろの子に渡す子がいる、と先生が驚いていた。「その子がふざけているのではないとは分かる」と先生。実はその子、知的にとても高い。そして「先生の指示通りに行動した」と捉えることもできるんだよ
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「プリントを後ろにまわして下さい」と指示したら、自分の分を取らずにプリントを全部後ろの子に渡す子がいる、と先生が驚いていた。「その子がふざけているのではないとは分かる」と先生。実はその子、知的にとても高い。そして「先生の指示通りに行動した」と捉えることもできるんだよ
まな @eeveekawaiiiiii 賢い…のかな?どうしてプリントが前から回ってきて後ろに回さなくちゃいけないの... まな @eeveekawaiiiiii 賢い…のかな?どうしてプリントが前から回ってきて後ろに回さなくちゃいけないのか考えられてないよね。きちんと指示をしましょうというのはそれはそうなんだけど、人生全ての指示が余すところなく完璧に出されるわけじゃないから、これを先生の怠慢この子悪くないで済ませると結局困るのこの子よ。 twitter.com/zubattored/sta… 鬼はは@子どもに不屈の自己肯定力を @OnihahaK @manasnewworld 同意です。 まず「クラスのみんなにプリントを配る」という状況があってからの「プリントを後ろに回して下さい」ですし、同じ物が複数枚渡されてるハズなので、状況を把握できていれば察しはつきそうです。 察しを強要はできませんが、状況を気にするアンテナは張っとけるといいですよね📡✨
2023/03/11 リンク