記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    geopolitics
    geopolitics 絵画でも人体と違うと難癖付けられる(現代アートも含む)。

    2024/06/02 リンク

    その他
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 学会もパリコレも「私たちはこの素材をこの形に活かした。私は好きにした。君たちも好きにしろ。」のベースを動きと共に展示しているんだろ?って話か。確かに似たような仕組みだよな。

    2024/05/30 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 行き過ぎたデザインを見せないとより保守的なデザインの傾向が作れない。車のショーカーも同じ、過激なデザインを見せて置いて、部分的にエッセンスを取り入れる、これが流行なんだよとトレンドを作る。

    2024/05/30 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar アパレルとは縁遠い生活をしていても古いファッションショーのビデオを見ると、それがちゃんと古く見えるのが不思議だったが、着る服にも降りてくる流れが解説されるとなんとなく腑に落ちる感じもする。

    2024/05/30 リンク

    その他
    runningupthathill
    runningupthathill mats3003 車の世界は「車好きなら誰もが知っているし憧れるけどそう簡単に乗れない」のが一番価値が高いのでゼロからデザインしたものは一部の物好き向けになる。中東の大富豪は限定販売の有名メーカー車を買う。

    2024/05/29 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 ブランドばかり買ってたときコレクションと色違いのコートを何度か買ったことある。店舗で売られているものならドレスコードが厳しい店でなければ普通に電車に乗って遊びに行くくらいはできる服もある

    2024/05/29 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 最初にコンセプトカーやスポーツカーにたとえてたのを見たのは、こち亀だったかな。

    2024/05/29 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark そんなコンテキスト、業界外の人達は知らねえんだよ だったら尚更モーターショーみたいに「展示」にするべきなんじゃねえの?

    2024/05/29 リンク

    その他
    Peophrun
    Peophrun 軍需産業の技術が民間に降りてくるようなものだよね。哲学も構造主義のようなハイブローな思想が今になって民間に降りてきている。みんな同じ構造なんだな

    2024/05/29 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo たまに「その服どこで売ってんの?」と思うようなデザインの服を着ている人がいますね。既製品(プレタポルテ)ではなく特注品(オートクチュール)を着ている人もいるので、世界に1着しかない服は存在している。

    2024/05/29 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 基礎研究というより応用研究でしょ。あとは業界関係者に対するこんなコンセプトでこんな服も作れるよっていう技術力と発想力のプロモーションの場で次のビジネスにつなげるための作品群だと思ってるんだけどな。

    2024/05/29 リンク

    その他
    rawwell
    rawwell 何百万の予算で凡庸な服作らないよね?最先端を突き詰めると奇抜にならざるを得ないのは考えればわかるよね?

    2024/05/29 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R まあ前衛的なアートだって時間がたてばそこらの保守的な企業の応接間に飾られたりもするしな。AVで提案された奇妙な性技?も徐々に一般人に降りてきてるのは知られてる事。

    2024/05/29 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 以前歴史を調べて、元々オーダーメイド職人の腕自慢みたいなところから始まって、今はオーダーメイドと超高級既製品のショーがそれぞれ行われててその総称が「パリコレ」、みたいな話を知って納得しました

    2024/05/29 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus 川久保玲、山本耀司、マルタンマルジェラ、デムナヴァザリアあたりは特にハイブランドがやってはいけないものを敢えてやるという手法を行って今日それが日常に浸透しているから歴史上に名が残るのです。

    2024/05/29 リンク

    その他
    rin51
    rin51 研究発表会だったのか

    2024/05/29 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 日本では、服飾の美術展がおこなれたのが90年代後半で認識が弱いのかな

    2024/05/29 リンク

    その他
    gxg
    gxg トレンドを読む力があると大分楽に生きられるよ。

    2024/05/29 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando ウイリアムズ・ルノー全盛期、華々しい活躍の割にルノー本体が出す車が首を傾げる出来だったのを思い出した。その後に出てきたのがカルロス・ゴーンだった訳で。

    2024/05/29 リンク

    その他
    nayuta5150
    nayuta5150 オートクチュールならそうかもだけどプレタはアートに片足突っ込んでても普通にそのまま売買されるから微妙な説明だな。ファスト等がパクって噛み砕くだけで、わざわざ実用に「落とし込む」わけでもないし

    2024/05/29 リンク

    その他
    preciar
    preciar 分野に疎いので、この例えが適切なのか素人を煙に巻くためのハッタリなのか解らない/と言うか、ファッションは応用科学その物だし、基礎研究に例えるのは絶対違うやろ...

    2024/05/29 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy ファッションの素養がないものとしては、単に奇抜さを争っているのかと思ってた。スマン//本筋ではないが、F1はスポーツシューズと同じく速く走るための実用品であるのでちょっとモニョる

    2024/05/29 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 "基礎研究" "パリコレは「このような服を作る技術がある」ことを披露する技術展示会の役割" ハリウッド映画 プラダを着た悪魔?でやってた

    2024/05/29 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 ファッションに求められる定性的な感性は定量的な測定を基盤とする科学と相性が悪そうだけれど

    2024/05/29 リンク

    その他
    hatebunbun
    hatebunbun 時々、「パリコレ ラスボス」で検索してる。

    2024/05/29 リンク

    その他
    yingze
    yingze へー、知らんかった。このパリコレがこーなってこーなった、みたいな画像で解説して欲しい。

    2024/05/29 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan 先週マルシルが着ていたと思う。

    2024/05/29 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy じゃあ既に誰かが発表してるのと同じものだと見なされたら、先輩方から厳しい意見が飛んでくるのだろうか

    2024/05/29 リンク

    その他
    amunku
    amunku このコメントむしろ「そうだったのか!」「パリコレの意味不明服の謎が解けた」という層の注目を集めてる気がする

    2024/05/29 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 例えば振り切った映画用衣装作ろうと思えば街中で売ってる程度のオシャレさだと画面負けして足りないので、ポテンシャルを掘るためには表現探求としてコレが必要だとフィフスエレメントのゴルチエ衣装を見て思った

    2024/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」

    慎一 @SakamotoIchi 以前に理論経済学の人とパリコレの話になった際、「あの奇妙な服はどこで着るん...

    ブックマークしたユーザー

    • tanakaBox2024/06/17 tanakaBox
    • akaneser32024/06/12 akaneser3
    • geopolitics2024/06/02 geopolitics
    • theta2024/06/02 theta
    • bugbugbug032024/06/01 bugbugbug03
    • dreamyou2024/05/31 dreamyou
    • thesecret32024/05/31 thesecret3
    • kdmsnr2024/05/30 kdmsnr
    • dragoon-in-the-aqua2024/05/30 dragoon-in-the-aqua
    • nosem2024/05/30 nosem
    • dgwingtong2024/05/30 dgwingtong
    • lieutar2024/05/30 lieutar
    • b-edel-mk13112024/05/30 b-edel-mk1311
    • tanaka-22024/05/30 tanaka-2
    • runningupthathill2024/05/29 runningupthathill
    • nekoguruma22024/05/29 nekoguruma2
    • ei0821192024/05/29 ei082119
    • harumomo20062024/05/29 harumomo2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事