記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    “攻殻機動隊はちょっと特殊解なので” わかりやすさは大事だけど特殊解にも無理やりこの法則を見出そうとしてる人多すぎ

    その他
    shikiarai
    分かりやすいのと面白いの両方が必須。やたら難しいけど面白い作品がジャンプラでバカスカ打ち切られてるのをよく見た

    その他
    zefiro01
    1話が好評でも打ち切られる漫画は沢山有るよ。ZIPMANとか…

    その他
    zzteralin
    悪い見本がふんわり雰囲気だけで語られてるのであんまりよく分からないんだけど、プロの編集者が付いててそんなにも分からない作品作られちゃうものなの?

    その他
    hate1229
    面白い作品はちゃんと分かりやすい部分を作っている。分からないのが分からないことで面白いかどうかは大事。何と戦っているかも分からないし主人公が何をしたいか分からない漫画は大体つまらない。

    その他
    sisya
    面白さは、読者に本(ブラウザのタブ)を閉じられないようにした先にあるものだと思っている。名作を読むと、説明不足などの読者への伝わらなさや突っかかりを実に丁寧に取り除かれているのがわかる。仕事が細かい。

    その他
    asitanoyamasita
    岸本斉史先生のサムライ8がコレ、ってよく聞くけど実際どうなんだろう(作者メビウスとか好きそうだなーとは思った)

    その他
    dodorugefu
    この手の話のダメな例題としては夢野カケラ「ラストファンタジー」byギャグマンガ日和 とか?

    その他
    keys250
    でも、内容がクソつまんない&わかんないのに絵柄(特にアニメ風)でギリギリ生き残ってる漫画多いよね。実に不健全だねぇ。

    その他
    steel_eel
    俺的にはむしろ「何を楽しんだら良い漫画なのかわからない」かな。面白がれるポイントがあれば面白がって楽しめる。それは台詞の独特さとかそういうのでも良い。打ち切り漫画はだいたいそういうのがなくて困る。

    その他
    tasknow
    そんなシンプルなソリューションも提示できない編集がいる時点で終わってない?

    その他
    togetter
    ボーボボの導入がうますぎるという説はある。

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 進撃の巨人とか、話の展開と設定の開示の仕方が抜群に上手いと思う

    2024/12/31 リンク

    その他
    shira0211tama
    逆に昨今流行りの異世界なろう系は設定を読者に味合わせてるような作りだからコミカライズの時などにはちゃんと構成し直さないと一般読者は脱落する。

    その他
    catan_coton
    catan_coton なにっ サムライ8の話題がまるでない。クククク…サムライ8の1ページ目は長い説明セリフ、作中用語の羅列、そしてよくわからない世界観が含まれている完全打ち切り漫画だァ

    2024/12/31 リンク

    その他
    bml
    魔神竜バリオンはロボットで敵と対峙とわかりやすそうだがジャンプの層にベタ特撮は合わなかったか。ウイングマンはラブコメ入れてるし。

    その他
    sin1121an
    この導入って昔の定番のフォーマットでは?ボーボボに限った話ではない

    その他
    sukekyo
    ボーボボのところはピンとこないけど、昔なら設定、今なら考察をこだわったり好きなひとほど、それにたよらずおもしろさを構築しないとドツボにハマると思うけどな。HxH的なもので売れるの死ぬほど難しいからな。

    その他
    firststar_hateno
    打ち切り漫画の謎は、隠れた宝石のようですわね!導入がキラリと輝かないと、誰も気づきませんの。

    その他
    nomitori
    ジャンプラでやってるNo\Nameがそんな感じで打ち切りにならないか心配でならない。絵もいいし話もオリジナリティあって面白いが、ちょっとわかりにくくてランキングいつも下位なんよ…買い支えるしかないのか

    その他
    chikurou
    トム・ブラウンの漫才ってボーボボっぽいな、と棘まとめのボーボボ見て思うなど

    その他
    kekera
    ジャンプなんかはキャラ重視だから、メインキャラの心情や行動に読者が置いてけぼりにされると一気に打ち切りコースになると思う。強引なストーリーや展開自体は悪くないんだけど、それでキャラが置いていかれるとね

    その他
    LKPQXZ
    ボーボボの導入ってどんなだっけ?マルハーゲ帝国?と思って確認したら1コマ目から出てきた。なるほど成功してる

    その他
    unpaku
    unpaku 連載の話でいうと最序盤の展開を後先考えずその時点で考えてるものの中で一番面白いものにしていくって辺りが必須というのがこれ系で一番納得感ある。詳細な説明は面白いもの見せた後じゃないと聞いてくれない理論。

    2024/12/31 リンク

    その他
    ysksy
    ジャンプの打ち切り漫画って見開き表紙前の1ページ目だけで打ち切りが見えるものよくあるからね。最初は当然何も分からんのだから、次を読ませるためのフックが必要。

    その他
    mouseion
    るろうに剣心より武装錬金の方が好きだったな。なのに打ち切られたのはブソレンの方だった。コミックは300万部、アニメ円盤はジャンプ作品でも中位以上だったりする。それでもダメだったんだな。厳しい時代だったね。

    その他
    naoto_moroboshi
    ボーボボは特殊例すぎて……。作者ももうかけないって言ってるしな……

    その他
    tyuke
    tyuke 話の展開はともかく導入の説明は編集者の手腕もあるような。売れっ子作家の時間を置いての2作目なんかは一緒に前作を作った担当者じゃなく、新人編集やら面と向かって意見を言えないような別担当を付けたとかでは?

    2024/12/31 リンク

    その他
    verda
    verda 漫画家も編集も当然わかってるわけで やってるつもりでも難しいのだろう

    2024/12/31 リンク

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento 冒頭の1ページの掴みって大事だよな、北斗の拳の「199X年 世界は核の炎に包まれた!!」とかワンピースの「この世の全てをそこに置いてきた」「世は大海賊時代」とか、世界観をこの掴みでガッチリ叩き込んでくる。

    2024/12/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    打ち切り漫画を見ると「つまらない」より「わからない」ことで潰れてる説→最近はボーボボの導入がバカに出来ない、こんなに分かりやすい導入があるのかよ

    熊ノ翁 @V7NnRqa0uZbvFqZ 打ち切り漫画紹介動画を見てたんだけど、見れば見るほど「つまらない」より「...

    ブックマークしたユーザー

    • usoga2025/01/03 usoga
    • honeybe2025/01/02 honeybe
    • enterphilia2025/01/02 enterphilia
    • htamaaki2025/01/02 htamaaki
    • ninnin22025/01/02 ninnin2
    • tick2tack2025/01/02 tick2tack
    • shikiarai2025/01/01 shikiarai
    • zefiro012025/01/01 zefiro01
    • dounokouno2025/01/01 dounokouno
    • green_chili2025/01/01 green_chili
    • zzteralin2025/01/01 zzteralin
    • hate12292025/01/01 hate1229
    • sisya2025/01/01 sisya
    • asitanoyamasita2025/01/01 asitanoyamasita
    • dodorugefu2025/01/01 dodorugefu
    • tutinoko12252025/01/01 tutinoko1225
    • mcddx302025/01/01 mcddx30
    • keys2502025/01/01 keys250
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む