記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paulkatcher
    paulkatcher 新人が議事録書くのが適切かは微妙なところだと思うけど、この記事みたいな応援メッセージは素敵だと思う。

    2016/04/20 リンク

    その他
    kgrock
    kgrock 新入社員は「議事録作成」で基礎を学んでいく

    2016/04/19 リンク

    その他
    btoy
    btoy 会議終了時に参加者全員の承認サイン必須なタイプの手書きの議事録はめんどくさくて嫌。

    2016/04/18 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 そもそも議事録をやめたほうがいい。言質とるのってほぼ意味ない。言った言わないのケンカは議事録で勝てるほど甘くない。

    2016/04/18 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 新人の頃は背伸びして要約するのはやめよう。あなたの要約(理解)はたいてい間違っている。

    2016/04/18 リンク

    その他
    mmorita44
    mmorita44 新人の議事録作成には、会議のお題目を事前に伝え学習するよう支援することが必要。大半の人は何をすればいいのか分からないので。

    2016/04/18 リンク

    その他
    Hatenow
    Hatenow 会議で決まったことを簡潔で分かりやすくかつ不足なく纏めてある議事録を、手間を掛けずに速攻作成して配布するのは大事。まぁそもそもの会議の進め方が悪いと、議事録もグダグダで無意味になるけどねぇ。

    2016/04/18 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 事前の用語集読み込みと、作成後のレビューが必須ではあるけど、PJTにアサインしたての人には状況把握と理解度確認のための良い作業。この記事もそうだけど、組織がクソなところ多すぎる。

    2016/04/18 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion ボイスレコーダーを持って行って録音し後で聞き逃した箇所を修正するって割かしよくある単純作業で慣れれば楽だけど、あんまり議事録作成しないんだよな。公務員やそれ関係でもない限りは。

    2016/04/18 リンク

    その他
    emuemu_1976
    emuemu_1976 大筋は賛同しますが、慣れてないうちは会議中のテクニカルタームの洪水に流されないようフォローが必要と考えます

    2016/04/18 リンク

    その他
    kamm
    kamm 議事録は持ち回りのほうがいいのだろうけど、「会議中に出てきた知らない単語や用語の意味を周りに聞く」という過程で業務の理解が進む効果を期待して、なるべく新しい人に回るようにしてる。

    2016/04/18 リンク

    その他
    chantetsu
    chantetsu インターンの時に真っ先にやりましたね。 あれが完璧なできるならば文章力はオーケー。おまけに仕事の全容までわかる。 新人には美味しすぎる業務ですね。

    2016/04/18 リンク

    その他
    ssids
    ssids 当然ながら初めての経験で議事録は書けないので、学びにするには議事録をプロジェクターで写して適宜突っ込み入れるか、文書共有サービスで全員でリアルタイムに見るかが必要かと

    2016/04/18 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 新入社員は「議事録作成」で基礎を学んでいく | あるある日記 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準: 先週に引き続き、今週もぼへちゃんが新人の頃のお話です。…

    2016/04/18 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 議事録は全員の持ち回りがいいと思う。同じ作業をすることで仕事の理解度や事務作業についての「実力」がわかる。それでは困る先輩もいるかもしれないけど。お手本が去年の新人では全体のレベルが上がらない。

    2016/04/18 リンク

    その他
    marui-system-go
    marui-system-go 議事録は、ほんと嫌だった。 いやな仕事を若手に押し付けるのはよくないと思うのよ

    2016/04/18 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 新人が議事録書くのが適切かは微妙なところだと思うけど、この記事みたいな応援メッセージは素敵だと思う。説教臭くもないし。

    2016/04/18 リンク

    その他
    fan-tail
    fan-tail ユーザ環境への適用はデプロイで、プロビはエンド用設定に使う用語だったり。業種特有か。うーむ。

    2016/04/18 リンク

    その他
    kazukan
    kazukan いつか議事録文化がなくなって、音声データのみが保存される時代が来ればいいのに

    2016/04/18 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo ほう

    2016/04/18 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 『分からない』『教えてください』ということを学ぶことが一段大事だと思う。“勇気を出して、周りの人に頼ってみましょう。きっとやさしく教えてくれる人がいますよ!”

    2016/04/18 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 議事録作成嫌がる子もいるけど、実は色んな能力を鍛えられるよね。議事録書いて来なかった人は、文章力が全然なかったりすることも。

    2016/04/18 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq 新入社員は「議事録作成」で基礎を学んでいく | あるある日記 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準: 先週に引き続き、今週もぼへちゃんが新人の頃のお話です。…

    2016/04/18 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 新入社員は「議事録作成」で基礎を学んでいく | あるある日記 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの... お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2016/04/18 リンク

    その他
    band3aid3
    band3aid3 IT業界、新人は「議事録」の作成で学んでいくわからないことだらけでも頑張るしかない - あるある日記: 画像を拡大先週に引き続き、今週もぼへちゃんが新人の頃のお話です。新人の頃によくお願いされた仕事の1つに、「

    2016/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新入社員は「議事録作成」で基礎を学んでいく

    先週に引き続き、今週もぼへちゃんが新人の頃のお話です。 新人の頃によくお願いされた仕事の1つに、「...

    ブックマークしたユーザー

    • hunta4297332016/07/11 hunta429733
    • naho_06152016/05/10 naho_0615
    • die_bashi2016/04/27 die_bashi
    • paulkatcher2016/04/20 paulkatcher
    • kgrock2016/04/19 kgrock
    • yoshiaki5892016/04/19 yoshiaki589
    • laislanopira2016/04/19 laislanopira
    • tkm30002016/04/18 tkm3000
    • mjtai2016/04/18 mjtai
    • tanaka-22016/04/18 tanaka-2
    • honkiko2016/04/18 honkiko
    • hujikkux2016/04/18 hujikkux
    • kawa20132016/04/18 kawa2013
    • saiball2016/04/18 saiball
    • btoy2016/04/18 btoy
    • thesecret32016/04/18 thesecret3
    • uimn2016/04/18 uimn
    • amy3852016/04/18 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事