記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hyolee2
    hyolee2 ラクテンチのケーブルカーは外すべき。

    2014/11/29 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 他に移動手段のない弱者から取るしか手はないから弱者保護は他者に任せて鉄道会社はむしり取れるだけむしり取れと?後は野となれ山となれ。

    2014/09/09 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 定期で維持してると考えない怪。定期は朝夕の短時間に高乗車率で運べる優良顧客だぞ。日中時間帯をどうするかが問題。定期定期外に着目するなら、利用時間帯と時間帯ごと乗車率を見るべき

    2014/09/08 リンク

    その他
    kechack
    kechack 旅客運輸収入に占める定期乗車券の売上高の割合が高い鉄道会社の営業係数が、多くのケースで悪いとなると、何らかの措置は必要となろう。

    2014/09/08 リンク

    その他
    seats
    seats これ読んでも改善のために何かやれることがありそうな時点でJR北海道よりマシに思える不思議。

    2014/09/08 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu そもそも市場が狭いところで鉄道みたいなインフラは維持できないという話に見える。

    2014/09/07 リンク

    その他
    takehito-chun
    takehito-chun えー、うっそー、くっそ高い大阪モノレール、めちゃめちゃ儲かってるんやん! ボッタクリやん…。

    2014/09/07 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax すでに2両編成とかになってると、旅行会社のツアーや学校行事の集団移動として無理やり使うことすら使えないからね。詰んでる。

    2014/09/07 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 単純に運賃全体を上げるのでなく、定期券だけ上げることに意味があるか/「利用客の負担がなるべく増えないような施策を講じた」ら売上は増えないから無意味、結局実際には増やすのだろう

    2014/09/07 リンク

    その他
    tdam
    tdam 関西で言えば、阪急電鉄(梅田-三宮320円)はJR(大阪-神戸410円)に比べて運賃が安いのに営業利益がしっかり出ている。裏を返せばJRは東海道本線で稼いで、田舎の不採算路線を維持か。でも田舎では車社会なので結局…。

    2014/09/07 リンク

    その他
    asrog
    asrog 免許が取れない学生くらいしか乗ってくれない、というだけ。

    2014/09/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/09/07 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 もう収益とか無理でしょ。そういう時は、自動運転とか、予約でダイヤ組むとか、自転車や自動車が乗れるようにするとか、Rock'in on the trainとか、やりたい放題やれないのかな。

    2014/09/07 リンク

    その他
    Drgorilla
    Drgorilla 使い勝手が悪いから大人は車を使い、学生は電車を使わざるを得ない。普通運賃が高いから通学定期にせざるを得ない。そういう鉄道が儲かっていたらびっくりするわ

    2014/09/07 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 いやいやいや、定期比率が多いってのは不定期旅客が自動車に流れてしまったためであって、定期旅客をシバいたらそれこそ乗客0になるだろ。

    2014/09/07 リンク

    その他
    osaka_jin
    osaka_jin http://www.amazon.co.jp/dp/4121022823/http://www.amazon.co.jp/dp/4480095020/http://www.amazon.co.jp/dp/4761512954/http://www.amazon.co.jp/dp/479176434X/http://www.amazon.co.jp/dp/4812213401/http://www.amazon.co.jp/dp/4121022696/http://www.amazon.co.jp/dp/4151300082/

    2014/09/07 リンク

    その他
    w1234567
    w1234567 自動車普及前の需要で建てちゃった鉄道がしぶとく生き残ってるってパターンが多そうだし、定期じゃなくて道路をなくさないと黒字化は難しいのでわ

    2014/09/07 リンク

    その他
    mistake
    mistake 相関関係と因果関係を混同しているだけのような気がするが。

    2014/09/06 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/223931489-1409960643_l.jpg定期・特に通学定期の割合かぁ…首都圏の鉄道で北総や東葉が定期の割合高い割に営業係数の良さは察し

    2014/09/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno いやー、地方の列車に乗ってると、「これ、絶対採算取れてないだろうな」と思う路線がいっぱいあるよね。田舎の足と言っても、今、通ってないところに「赤字路線作ってよ」と言っても聞いてくれないんだけどさ。

    2014/09/06 リンク

    その他
    Doctor_S
    Doctor_S 通学定期の設定を、会社のみに求めるのはやめた方がいいんじゃない?通学がシビルミニマムとみなすならば、国が負担するようにするか、それが嫌なら通信なりで学べる機会をつくらないと。

    2014/09/06 リンク

    その他
    dzod
    dzod 通学はともかく通勤定期なんて会社もちがほとんど。割引する必要なし。とはいっても地方に行けばいくほど通勤定期ほとんどないから通勤割引なしにしても改善には程遠い・・・

    2014/09/06 リンク

    その他
    jun1-hat
    jun1-hat 我が埼玉高速鉄道は営業係数123で赤字か。しかも定期利用者ばかり。朝晩は結構混んでるが一般客が増えないことには黒字にはならないな。

    2014/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    100円稼ぐのに、916円かかる鉄道会社は?

    鉄道業界では、営業係数という数値をしばしば用いる。営業係数とは「100円の営業収入を得るために、どれ...

    ブックマークしたユーザー

    • maple_magician2016/08/30 maple_magician
    • shoji19772015/06/15 shoji1977
    • yuro10142014/11/29 yuro1014
    • hyolee22014/11/29 hyolee2
    • yogasa2014/11/08 yogasa
    • spitzfreak2014/09/23 spitzfreak
    • drumusuko2014/09/10 drumusuko
    • sc-d2014/09/09 sc-d
    • nununi2014/09/09 nununi
    • drugmax8132014/09/09 drugmax813
    • mobanama2014/09/09 mobanama
    • jt_noSke2014/09/09 jt_noSke
    • michiki_jp2014/09/08 michiki_jp
    • yu6300762014/09/08 yu630076
    • kechack2014/09/08 kechack
    • seats2014/09/08 seats
    • souta_mori9912014/09/08 souta_mori991
    • sawarabi01302014/09/08 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事