新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/52589e52f9cbcfdef51bd9e94cfba9a6e11fe9cb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcontents.trafficnews.jp%2Ficatch%2F000%2F022%2F262%2Flarge_220319_toyama_01.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
富山地鉄 特急が全廃へ 最後の1本「宇奈月→立山」運転取りやめ コロナ影響 | 乗りものニュース
「ニューレッドアロー」は普通車で運用される予定です。 利用客減少で減便続いた特急 西武鉄道から移籍... 「ニューレッドアロー」は普通車で運用される予定です。 利用客減少で減便続いた特急 西武鉄道から移籍した富山地方鉄道16010系(画像:写真AC)。 富山地方鉄道は2022年4月15日(金)にダイヤ改正を実施します。その中で、これまで1日1本設定されていた、夏季ダイヤの特急「宇奈月温泉発立山行き」が廃止され、地鉄での特急運用が無くなります。 富山地鉄では2021年4月のダイヤ改正で、特急列車を1日1便に縮小。冬季ダイヤは宇奈月温泉発富山行きの「うなづき2号」、夏季ダイヤは「アルペン2号」となっていましたが、この夏季ダイヤの特急は運行されなくなります。 特急の運転取りやめについて富山地鉄は「コロナの影響による財政的な影響を鑑みたものです」としています。 なお、富山地鉄は既存の特急列車である元京阪3000系の「ダブルデッカーエキスプレス」用10030形と西武5000系「レッドアロー」である「アル