エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
江東・江戸川を走っていた戦前の「城東電車」とは 路線網の記憶いまも遺構に | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
江東・江戸川を走っていた戦前の「城東電車」とは 路線網の記憶いまも遺構に | 乗りものニュース
地下鉄開業前にあった江東・江戸川の「鉄道王国」 もともと城東電車が走っていた城東区(現在の江東区の... 地下鉄開業前にあった江東・江戸川の「鉄道王国」 もともと城東電車が走っていた城東区(現在の江東区の東半分)と江戸川区は、1932(昭和7)年に東京市に編入されるまで南葛飾郡に所属する郊外でした。都心に近いにもかかわらず、市電として整備されることもなかったのです。 現在の江東区・江戸川区の街角を走っていた城東電車(画像:江戸川区)。 そこで沿線自治体の有力者が中心となり、錦糸町から小松川を経て今井を結ぶ電気鉄道を建設するために設立されました。しかし資金不足にくわえ、東西地域を分断する新たな人工河川「荒川放水路」(現在の荒川)の建設計画などの影響で難航します。 結局、渋沢栄一系の経営者が参加することで、錦糸町~亀戸~小松川間に区間を縮小して開業しました。これは当時、城東地区に渋沢系の工場が多かったことも関係していると考えられます。 新経営陣は、人口の少ない江戸川地区への延伸は、莫大な費用を要す