エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Access Labo #11 正規化する・しないの境界線は? | T'sWare
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Access Labo #11 正規化する・しないの境界線は? | T'sWare
結論 データ更新がなく参照だけのテーブルの場合には正規化せずに単独のテーブルにすべてのデータを含め... 結論 データ更新がなく参照だけのテーブルの場合には正規化せずに単独のテーブルにすべてのデータを含めた方がよい。一方データ更新の場合には、マスタ上のデータが使われる頻度が30以上の場合にはリレーションシップの連鎖更新を利用した方が速い。 この Access Labo ではデータベースアプリケーションの高速化についてさまざまな実験を行っていますが、『正規化』の問題はAccessだけに限らず、より高速で効率的なリレーショナルデータベースを設計する上で最も根本的に考慮すべき課題といえます。正規化とは、一口で言ってしまえば「データやディスクスペースをより効率的に扱うためのテーブル設計手法あるいはテーブル分割手法」です。例えば「商品仕入データ」というものがあるとします。このデータは「仕入日」、「商品コード」、「商品名」、「仕入数量」から構成されているとします。最終的にフォームやレポートで出力する場合に