サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
speakerdeck.com/fadis
何とかして近代的なC++の言語機能を使ってシェーダを書けないか、色々な方法を試します これは2024年11月9日に行われた Kernel/VM探検隊@北陸 Part 7 での発表動画です 発表動画 : https://youtu.be/flH2Y6XoDZY ソースコード : https://gi…
2020年に発表された論文「Spatiotemporal reservoir resampling for real-time ray tracing with dynamic direct lighting」を実装してみます これは2024年8月10日に行われた Kernel/VM探検隊@東京 No…
2020年にEpic GamesのSébastien Hillaire氏が発表した論文「A Scalable and Production Ready Sky and Atmosphere Rendering Technique」を実装してみます これは2023年12月2日に行われた Kernel/V…
QtとかGTK+とかXとかWaylandとかそういうものに頼らないでLinux上でGUIする方法を解説します これは2023年1月15日に行われた カーネル/VM探検隊 online part6での発表資料です 発表動画: https://youtu.be/nOLjuPb_dPo ソースコード…
3DグラフィクスAPI Vulkanの基本と最近のVulkanで使えるようになった機能について解説します これは2021年11月20日に行われた カーネル/VM探検隊 online part4での発表資料です 動画: https://youtu.be/CIfezfwbA3g ソースコード: h…
次世代VPN WireGuardを改造して作ったL2VPN、L2 WireGuardの話をします これは2021年7月10日に行われた カーネル/VM探検隊 online part3での発表動画です 参考文献 発表動画: https://youtu.be/8UIieDEk5k8 WireGu…
逆FM音源はWasserstein距離を誤差関数に使うと良い、という話をします これは2021年3月20日に行われた Kernel/VM探検隊online part2での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/wifm
Heterogeneous-Memory Storage Engineについて解説します これは2020年6月6日に行われた カーネル/VM探検隊 online part1での発表資料です 参考文献 Heterogeneous-Memory Storage Engine: https://w…
与えられた楽器の音色に近いFM音源パラメータの探索を勾配法で解く方法を解説します これは2020年2月8日に行われた カーネル/VM探検隊@関西 10回目 での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/ifm
これは WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 ( https://speakerdeck.com/fadis/webusbdereiyagadi-maruwebkai-fa-shibuya-dot-xssban ) にその後起こった問題についての話を書き足したものです
メモリのように書けて永続化される次世代ストレージデバイスNVDIMMの扱い方を解説します これは2019年10月19日に行われる予定だった カーネル/VM探検隊@北陸 5回目(台風の影響で中止) での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/kernelvm…
フレームワークに頼らずVulkanで畳み込みニューラルネットワークを実装する方法を解説します これは2019年7月20日に行われた 第15回 カーネル/VM探検隊 での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/kernelvm_20190720_samples
謎の伝送制御プロトコルRUDPの詳細について解説します これは2018年11月10日に行われた Kernel/VM/探検隊@北陸 part 4 での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/rudp
いまどきのツンデレSSDにデレてもらうためにはどうすれば良いかを解説します これは2018年9月22日に行われた カーネル/VM探検隊@関西 9回目 での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/spdk_sample
比較的最近登場したL3VPNの手法WireGuardがどのような物であるかを解説します これは2018年7月21日に行われた 第14回 カーネル/VM探検隊の発表資料です。
#include <memory> #include <boost/asio.hpp> #include <boost/bind.hpp> namespace asio = boost::asio; using boost::asio::ip::tcp; using sock_p = std::shared_ptr< tcp::socket >; using buf_p = std::shared_ptr< asio::streambuf >; using error_type = boost::system::error_code; struct session : public std::enable_shared_from_this< session > { session( asio::io_service &io ) : sock( io ) {} void read() { b
Chrome 61から使えるようになったWebUSB APIを使ってUSBデバイスと会話する方法を解説します。 これは2017年12月13日に行われた Shibuya.XSS techtalk #10 の発表資料です。 これは2017年9月23日に行われた 第3回 カーネル/VM探検隊@北陸での発…
Chrome 61から使えるようになったWebUSB APIを使ってUSBデバイスと会話する方法を解説します。 これは2017年9月23日に行われた 第3回 カーネル/VM探検隊@北陸の発表資料です。
次世代グラフィックAPI Vulkanがどんなヤツであるかを、実際のコードを交えて解説します。 これは2017年7月22日に行われた 第13回 カーネル/VM探検隊 の発表資料です。
2月末にサンフランシスコで行われたGame Developers Conferenceのセッションの様子を大雑把に解説します
Speaker Deck Pro: Add privacy options and schedule the publishing of your decks Upgrade
遺伝的アルゴリズムを使って人間がパラメータを調整する事なくFM音源から意図した音色の音を出す手法を解説します https://github.com/Fadis/genetic_fm 追記: 発表の動画を用意しました https://www.youtube.com/watch?v=oJy0g0mt8LA
割と新しめのカーネルで、フロッピーディスク1枚に収まるLinuxディストリビューションを作る方法を解説します
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Fadis (@fadis) on Speaker Deck』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く