エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
228users
がブックマーク
121
竹雄 on Twitter: "プログラミングをしていて”dataの複数形”を使いたくなることが年に365回くらいあるんですけどどうするのが正解なんですか?"
記事へのコメント121件
- 注目コメント
- 新着コメント

nmcli
フレームワークやらの規則に従って仕方なく datas にしないといけないシーンはあるけど、最初から作っていいなら data を命名するシーンはかなり少なそう。 quota(quotum) errata(erratum) あたりも単数形忘れがち。

otoan52
複数形がわかんなくなるという理由でdataという名前はあんまり使わなくなったな…。item, chunk, record, row, content, context, body, field, prop, ...くらいあるとdataよりマシなやつが居てくれる気がする/あとobjとか

kachine
変数名の話ならdataなんて名前はそもそも避けるのでは?例えば在庫数、発注数、原価、販売価格みたいな具体的な名称(のプロジェクト命名標準に合った名前)を使う。標準が無いとNumOfHogeとHogeQtyみたいな迷いはある。

kiyo_hiko
datumの複数形がdata(ガイシュツすぎた)。datasはなんかトータスみたいでキモい。俺氏の場合、大抵のデータ構造はモデルクラス書くから models.each { |m| m.なんちゃら } みたいなコード+名付けである事が多い
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/09/27 リンク