記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    roikokun
    roikokun 「低予算だとマイノリティを雇えない」という思考が謎過ぎる。

    2020/09/11 リンク

    その他
    otoya_kyo
    otoya_kyo そもそも近年そんな低予算映画が作品賞取ったことありましたっけ? ノミネートだけでもいいですけど。

    2020/09/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past より適した配役で面白い作品が出来上がればそれで良いはずなんだが、RT含め何が気に食わないわけよ?RT含め、きみらは作品の一体何を見てきたんだ?

    2020/09/10 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff ヴァッサー大や津田塾が開校した際も、この先は魚屋の学校、田中君の学校が誕生する時代と酒席で笑う男がいたのだろう。誰かがシャワーを使う音を耳にするたび、建物の全フロアを水浸しにしないと収まらない連中。

    2020/09/10 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 日本人はあちらからすれば普通にマイノリティなんだけど、なんというかこの誤解、「名誉白人」意識というか、コレ、BLMに何故か日本人がガチギレしてる事に通底するんじゃないかなあ^^;

    2020/09/10 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk カメ止め・パラサイトとか挙げる人を見ると「米国(というかLA)ローカルの映画賞」ということを理解せずにクレームしている人が多いな…と感じる。米国に於いて(特に若年層)白人は人口比が逆転している事を知った

    2020/09/10 リンク

    その他
    differential
    differential 実際、今のハリウッドメイドの映画で白人のみ、ヘテロ性向の人のみで作ってる映画はないよ、安心して!笑/問題はプロデューサー等の最終決定者の人種偏りではある…NBAのように変わっていくといいなと思う。

    2020/09/10 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa あれだな、日本アカデミー賞とかを作っちゃうから、こんなふうにアカデミー賞を世界映画大賞かなんかと勘違いする人が出るわけだ。あとこの場合のマイノリティに日本人が含まれるとは思わないんだね

    2020/09/10 リンク

    その他
    agricola
    agricola スパモン教の敬虔な信徒を自認するものだが、司祭などという宗教上の地位は認めない。

    2020/09/10 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin この御仁がBioで翻訳を謳っていながらリンク先の英文記事すらろくに確認してない点が一番の笑いどころじゃないですかね。事実関係などどうでも良くてただただこういう「リベラル」な動きを嘲笑したいのでなければ。

    2020/09/10 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 🤔 「トランスジェンダー役はトランスジェンダーの役者が」までは踏み込まなかったんだな

    2020/09/09 リンク

    その他
    tGsQqV
    tGsQqV こうやって小馬鹿にしながら反発したがる心理どこからやってくるんだろう。 いままでと違うからなんかいやってこと?

    2020/09/09 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo ソースはちゃんと読もう..

    2020/09/09 リンク

    その他
    brightsoda
    brightsoda スパモンはにょろにょろしててちょっとかわいいから好き/インディアンが走り回るカットは普通に認められないと思う

    2020/09/09 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 一方で男優賞とか女優賞はなくなるんだろ?マジで時代が変わりそうだよね、変わると言うか終わる。

    2020/09/09 リンク

    その他
    rna
    rna 低予算映画、アカデミー賞目指して作るようなものではないし、アカデミー賞受賞作だから見ようって人向けでもないよね…

    2020/09/09 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 世界中から俳優やスタッフや若者が集まってくる米国映画界の賞なんだし(今年のパラサイトはめちゃ例外的)、わりと簡単に満たせそうな条件しかなかった。/この人、映画の画面に映ってるものしか見えないんだろうか

    2020/09/09 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 単なる低予算のたとえなんだろうけど、「カメラを止めるな」はキャストもスタッフも日本人というマイノリティで、アカデミー賞の条件は満たしている。

    2020/09/09 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai アレクサンドル・デュマの父親とか、ナポレオンの宮廷に出入りしてたな。

    2020/09/09 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai まるで『カメラを止めるな』がアカデミー賞を受賞したかのような文章

    2020/09/09 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru これだから日本でスパモン教徒を自称する奴は嫌なんだ。宗教の締め付けが厳しくない、むしろ熱心な信徒が珍しい所で名乗るのはただ嘲笑が好きだから、それだけの人間

    2020/09/09 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「「カメラを止めるな」みたいなローカル低予算映画」??? アカデミー作品賞で???(いや、そもそも、キャストやスタッフに多様性を持たせるのなら、コスト的にはイーブンだろう)

    2020/09/09 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi これは…わざとなのか、リンクを読まず脊髄反射したのか

    2020/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いしかわ@FSM司祭 on Twitter: "おっすげえ!狂ってるな!「カメラを止めるな」みたいなローカル低予算映画は二度と受賞できなくなる”多様性”に満ちた決定だ! 宮廷劇(たぶん白人しか出ない)には「そのころアメリカでは」ってインディアンが走り回るカットが差し込まれたりす… https://t.co/G7X7ZcQRq5"

    おっすげえ!狂ってるな!「カメラを止めるな」みたいなローカル低予算映画は二度と受賞できなくなる”多...

    ブックマークしたユーザー

    • takasago082020/09/12 takasago08
    • ikioiamatte2020/09/11 ikioiamatte
    • roikokun2020/09/11 roikokun
    • h1roto2020/09/11 h1roto
    • otoya_kyo2020/09/10 otoya_kyo
    • quick_past2020/09/10 quick_past
    • d-ff2020/09/10 d-ff
    • sink_kanpf2020/09/10 sink_kanpf
    • cinefuk2020/09/10 cinefuk
    • differential2020/09/10 differential
    • aramaaaa2020/09/10 aramaaaa
    • agricola2020/09/10 agricola
    • segawashin2020/09/10 segawashin
    • littleumbrellas2020/09/09 littleumbrellas
    • frothmouth2020/09/09 frothmouth
    • tGsQqV2020/09/09 tGsQqV
    • for-my-internet-demo2020/09/09 for-my-internet-demo
    • brightsoda2020/09/09 brightsoda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事