サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
umanomimini-nendo.hatenablog.com
Happy Xmas 今年はここまでクレマチスペトリエイが順調に育っています。 下に垂らして花を楽しむつもりだったのですが、思いのほか 3株が元気なのでオベリスクを作り蒔きつけてみました。 そうしましたらツリーに見えて👀 そうしましたら飾りつけをしたくなりまして☺ あっという間にツリーが出来上がりましたとさ(^_-)-☆
我が家のベランダからの「たまには嬉しいお知らせ」を 10月の寄せ植えで植えた球根の芽が顔を出しました。 ムスカリ?チューリップ?ちょっとまだわかりませんが、 嬉しいお知らせを届けてくれた球根のこの姿やけに可愛い💕 寒くなった12月のベランダでの出来事です。
我が家のベランダのグリーンアイスです。 11月16日(月)14時10分 葉の艶やかさが戻りつつありますが、白い粉が付いています。 咲き始めた花もあり蕾もたくさん持ち始めています。 自力でここまで復活したのです。 葉が白くなる様子も見せていたので、水500cc:酢30ccの 酢水でうどん粉病予防に3度ほどスプレーをしました。 10月13日のブログから 下の葉が黄色から茶色、そして枯れて落ちて行くという最悪な 状況でした。 かわいい いくつか蕾を持ち始めているので、花を楽しませてくれるといいの ですが(^^♪ やはり葉っぱの先からは白い粉が噴き出してしまいます💦
我が家のベランダのペチュニアは次々に花を咲かせています。 ベランダに出ると「香る」ペチュニアは薄紫色の大きな花 そばに近づくと「ユリ」のように「香る」ペチュニアです。 2016年の寄せ植えで出会った紫色のペチュニアに甘く 匂いがあるので、ペチュニアは「香る」花だと思っていました。 ところが匂わないペチュニアもあり、匂いがある花の中には あまりいい香りとは言えないものもあるようです。 鉢に顔を近づけ香りを楽しみ、花がらを摘んだ後も手に持つ 花をリビングで香ります。 ペチュニアは色の濃い花が「香る」と聞きます。
我が家のベランダのサンスベリアです。 2年半を過ごすベランダで、台風20号と21号と立て続けに 強い風にあおられていたサンスベリアは葉先がへこたれました。 折れたわけではないので支柱を立てて支えれば戻るだろう、と 作業開始です。 👀イモムシ!!!!👀うわでかっ!!! ????? 芽!!! こんな感じで生えるんだぁ☺ タケノコみたいじゃん☺ この秋サンスベリアに新しい命を授かりました。
我が家のベランダのワイヤープランツに花が咲きました。 初めてのことです🎊 わたくしごとですが、先日防寒も兼ねて首に髪が巻き付くように 髪を切りました。のでワイヤープランツもと思い✂毛量調整さな がらにカットを始めると!!! 2年ぐらい経つ斑入りのワイヤープランツの1株に、小さな花が 咲いているのに気づきました。 写真が下手過ぎて・・・( 一一)あまりにも小さな花なのでピントがあいません💦 ワイヤープランツに花が咲くことは昨年知りました。 寄せ植え教室の生徒さんがスマホに収めた画像には、ラリックの 美術館で観たような掏りガラスのランプのような小さな花が写って いました。後で調べたところ、掏りガラスのランプのようだったの は実、花の後に実がなります。 ワイヤープランツの葉の4分の1、5分の1ほどの小さな小さな花で 花の色はオフホワイトです。 暖かい時期は、小さすぎる葉が風に揺れてとても賑や
10月の寄せ植えは初めて球根を植え込む作業に挑戦しました。 - 球根の寄せ植え - ※ ムスカリ(レディーブルー・ラティフォーリア) キジカクシ科 原産地地中海沿岸、南西アジア 球根植物 ※ チューリップ(コロンブス・アンジェリケ・ホワイトバレー・ ブルーダイアモンド・マウントタコマ) ユリ科 原産国トルコ 生産国オランダ 球根植物 ※ スイセン(イエローチャフルネス・ナイトキャップ) ヒガンバナ科 原産国地中海沿岸、北アフリカなど 球根植物 ※ ビオラ(アズールドーン・ピンクアンティーク) スミレ科 秋まき1年草 花期10月~5月 ※ アジュガ シソ科 原産地ヨーロッパ、中央アジア 常緑多年草 花期4月~5月 ※ セダム ベンケイソウ科 多肉植物 ※ ガーデンシクラメン サクラソウ科 球根性多年草 = 作業手順 = 1.花材の確認をしながらレイアウトをする 2.花器に合わせて発泡スチロー
我が家のベランダのグリーンアイス、それはそれは可愛い花を 咲かせてくれていました。 9月7日のグリーンアイスの様子はフロリバンダの先に たくさん花を開花させて重そうにして、でも凛として ちっちゃい花を次々咲かせていました。 最初はもう白と言っていいくらいのうっすらの桃色です。 白になり花の終りごろには淡い翡翠色に変わる、とても 不思議なバラなのです。 青々していた葉の先には、まだまだ蕾を作っていました。 淡い桃色から始まるグリーンアイスの蕾です。 ところが4、5日前から根の方から葉が黄色く変化してきました。 もしかしたら黒点病なのかとも思いました。夏バテや肥料焼けの 原因も考えられます。水やりの際に肥料が水に流されて直接根に 当たるようになってもいました。肥料の量も多かったのかもしれ ません(´;ω;`)ウゥゥ 肥料を根から離して、雨の当たらない場所に鉢を移動させました。 変色してしまった
9月の寄せ植えは吊りハンギングがテーマ、2鉢ありますが モリンバとペトリエが独占中なので使用することが出来ず、 ラウンドなので丸い鉢を使用して寄せ植えを完成しました。 ・カプシカム - ナス科・熱帯アメリカ原産 ・ブライダルベール - ツユクサ科・メキシコ原産 ・モミジ葉ゼラニウム - フウロソウ科・南アフリカ原産・多年草 ・ピンクファイヤー - フウロソウ科 ・ヘデラ - ウコギ科 ・ベニセダム - イネ科・アフリカ原産 ・ジニア - キク科・メキシコ原産 = 作業手順 = 1.発泡スチロールを細かくして鉢の底3分の1ぐらいまで入れる 2.鉢の半分まで土を入れる 3.テーブルの上でレイアウトを決め、中央にベニセダムを置き 残り6種類を周囲に置きバランスを見る 4.まずは中央のベニセダムから植え込みを始める 5.全体のバランスを見ながら根鉢に土を
我が家のベランダにはミスキャンタスが2鉢あります。 2鉢ともに寄せ植えにしてありますが、ジキルとハイドと題した 寄せ植えのミスキャンタスに花が咲きました。 初めて見たミスキャンタスの花は白い蘭のよう、そして葉の上に 花粉の様な物も落ちていています。 オリヅルランなどと一緒で、水切れを起こすと葉の先が茶色になり 見た目が悪くなります。ハサミでカットして見た目を良くしてあげる のですが、スタイリッシュな感じを保つのは意外に大変です💦 ⚘ ~ ミスキャンタスの育て方 ~ ⚘ ミスキャンタスはオリヅルランに似たユリ科の大変丈夫な 観葉植物です。 日当たりの良い場所、明るい日陰でも育てることが出来き、 暑さ寒さに強く、冬は霜に当てなければ枯れることはない 植物です。 水が切れると葉の先が茶色に変化してしまいます。鉢の土が 乾いたらたっぷりの水を与えます。冬は乾燥気味の水やりに します。 肥料は春か
我が家のベランダの春乃は夏剪定を終えスッキリしました。 9月5日晴れ☀に春乃の夏剪定をして、今日で1週間が過ぎ ました。 2,3日前から剪定した枝に何やら動きが👀 虫が悪さをしにやって来たな(-_-メ)と ちょっとガッカリしながら見て見たら、春乃の新しい芽でした。 剪定の際は12,3本の枝を切り落としたと思います。 その枝のすべてに見せてくれた、小さな小さな柔らかい芽 大きくなぁ~れ(#^.^#) これから気温が下がってくると、ぐっと枝を伸ばし始め シュートも出てきます。 本にはこう書いてあります。
我が家のベランダも秋に向かいます。 春乃 ベアグラス ベランダで9月のこの時期は楽しみしていることがあります。 11時30分頃になると太陽はベランダの正面から射し込み、 ベランダの床に帯状にスクリーンを作り出します。 ブラックパール ホスタ 紫陽花 ミスキャンタス シャンハイ 8月に入るとそのスクリーンはほんの数センチから始まり、 これからリビングの中まで広がりをみせるのです。 植物が等身大で映し出されるのは今だけの特別なことで、 晴れて雲がなく風がない日の数分間の影絵美術館がオープン します。 モリンバ トネリコ コアウインシス オリヅルラン たくさんの美しいがあるけれど、影もまた美しいものの ひとつだなと思います。
我が家のベランダの春乃は夏剪定を済ませました。 綺麗な秋バラを咲かせるために行う夏剪定、ハイブリットティー・ フロリバンダは50日前後で、早咲き性の品種であれば40日前後、 遅咲き性の品種は60日前後での開花となります。 春乃がどれにあてはまるのかわからないので、間の50日として お天気にも恵まれた良き日に剪定を致しました。 でもぉちょっと切り過ぎてしまったかもしれません💦
我が家のベランダで育ったシマケンモンがそろそろ トネリコの葉を毎日タラフク食べて育ったシマケンモン この1カ月トネリコの鉢の中に潜りこんでいると信じて リビングから見える所に置いて監視を続けて来ました。 もうそろそろ羽化してもいい時期かと思っていたら(^^♪ クレマチスペトリエイの葉に佇む蛾1匹を発見しました。 急いで急いでカメラ💦逃げないように撮るのにピントが ズレました(笑)じっとしててぇ(笑)(´▽`)アリガト! 似てるけれど?君は?
我が家のLONGな植物を紹介します。 今年の3位は昨年と同じアイビー70㎝でした。 春先に挿し木のために切っているので切らなければ、もっと 伸びていたかもしれません。 もうひとつ3位のオリヅルラン70㎝ぐらいに伸びました。 遊園地のゴッド・スウィンガー、ブランコのぐるぐる回る 乗り物みたいなっています。 昨年NO.1だった斑入りアメリカヅタは2位70㎝でした。 秋に赤く紅葉して葉を落とした後、初夏からまた長くなり 昨年を上回る100㎝ぐらいにまで伸びました。 ちなみに昨年2位はシルバーフィールドの70㎝でした。 2017年の1位は、6月の寄せ植えの花材だった ツルニチニチソウです。 150㎝!!こんなにLONGになるなんて思わなくて ベランダの床に着いてしまっています。 寄せ植えの教室に行っていないこともあり、花の少ないベランダです。 ワイヤープランツ・アジサイ・ギボウシ・ミスキャンタスな
我が家のベランダに今年の夏もお客様が来てくれました。 ヤガの幼虫シマケンモンが2匹、トネリコとオリーブの木での サマーキャンプは食べて寝ての繰り返しばかりでした。 トンボ、こんな先端にバランス良くとまる体幹の強さに関心して しまいます。 ギボウシの葉がこの夏はもりもり育ちました。その中にもの すんごい小っちゃいでんでんむし(害虫デス)いました。 つい最近エスカルゴを食べたのだけど、美味しかったです。 蝉はお腹を上に少し弱り始めてベランダで休んでいたようです。 上向きにしてあげてからこのままかと思っていましたが、しばら くすると姿がなく消えていました。 それからツバメの子供たちが4,5羽もっとかなベランダの 向こうで飛行訓練を開始したようです。 ほんの数日前まで一日に何度も何度もご飯貰って、シャカシャカ と鳴くツバメの赤ちゃんの声がベランダにも響いていました。 頻繁だったシャカシャカの鳴き声
我が家のベランダ、昨年挿し木し花を咲かせた白い紫陽花3鉢・ 青い紫陽花1鉢と、咲いた後に植え替えをした途端に枯れ始めた ローダンセマム、バニラの香りライムイエローの葉を持つヘリオト ローブ、6鉢にSA・YO・NA・RAをしました。 白い紫陽花 挿し木を10本、そのうち6本が根付き花を咲かせてくれたのが 白3本、青1本でした。 ローダンセマム 花が終り植え替えしてから根にカビが生えてしまってからは どんどん元気がなくなりました。 ヘリオトロープ 寄せ植えからヘリオトロープだけ鉢植えに移してから、葉が 茶色になり枯れ始めました。 SA・YO・NA・RAは寂しいものです。
我が家のベランダの春乃、存在感があるため置き場所に少々 困っています。 7月の下旬には2番花と言われる花を6輪咲かせてくれました。 咲いてくれたから、生育はとりあえず順調なのだろうと思います。 奥にエアコンの室外機、手前の右にも室外機があり生温かい空気が 溜まってしまう我が家のベランダです。 7中旬,8月上旬までは太陽はは春乃の置いてある場所には届かず、 暑い日は室外機の風に当たりっぱなしの日もあります。 ほとんどの鉢植えは左の棚の上に置いてあり、春乃もそうして来ま したが風のある日などは風にあおられて鉢が大きく揺れるの見てから、 怖くて置くことが出来なくなりました。 最近は使わない植木鉢を逆さにして高さを出し、通気性がよくなる ようにして置いています。 8月中旬を過ぎると春乃の鉢にも陽が射し始めました。 春乃のためバラづくりの本を2冊持っています。 春乃はハイブリットティー(HT)・フロ
我が家のベランダの春乃は夏の花を咲かせてくれました。 春バラの開花時期よりも少し遅れて咲いた春乃は、和風で 可愛らしい淡いピンクの花を咲かせました。 2番花と言われる花は、7月も下旬になってから咲き出したの ですが、ピンクにはならずベージュのような色でした。 これでいいのか?栄養不足とかなんだとかの理由なのか? ことバラに関しては???が続きます。 でもシックさが好みの色合いなので満足しているのです。 ただ心配なのは、春乃の葉はいつも粉が吹いたようになり 艶がなく、そのことが今は一番の心配事です。 6月に近くのハーブ園でバラの講習会がある事を知りました。 京成バラ園から講師を招いての講習会だったので、行きたいと 思っていましたが都合で参加することは出来ませんでした。 シュートの赤い葉を見ると生きている、と安心しながらも艶が ない春乃の葉を眺めて気がもめる状態が続いています。
我が家のベランダにはヤガの幼虫シマケンモンが2匹いました。 トネリコの柔らかい葉を選んで食い荒らし、時には大事なオリーブ までもドット柄にしてしまったシマケンモン2匹。 7月31日にブログに書き、8月1日朝からトネリコの鉢の周囲に シマケンモン2匹の姿と排泄物を見なくなりました。 という事はサナギになるための準備を始めたのだと、トネリコの枝を、 室外機の後ろを、壁の上から下を、非常出口の扉を、配水管を、 くまなく探すもシマケンモン2匹の姿はいづこにもなく・・・。 幼虫の時には鮮やかな黄緑色でひげがツンツンとしたイモムシでした。 そして成虫になったあかつきに、ある朝ベランダにウハウハするような 代物が💰ヤガの成虫によってもたらせることを、多大なるヤガの恩返し を期待してここまでトネリコを犠牲にしてきたというのに、シマケンモン はいづこ・・・。 この夏の敢闘賞はトネリコに、痛い思いをさせてし
我が家のベランダのトネリコにシマケンモンがいます。 ヤガのBabyシマケンモン、2匹いたはずが1匹しか見かけません。 先日オリーブMissionを食べられては困るのでトネリコとの距離を エアコンの室外機1台分取り離しました。 ところが次の朝になり1匹がオリーブMissionのてっぺんに登頂して 葉を食べていました。 ホウキの柄でツンツンすると、素早い動きを見せるシマケンモン 面白い生き物です。 勝手に面白がっていて、トネリコの貢献度は高く頭が下がります。 てっぺんの柔らかい葉をお腹いっぱい食べているので、大きく なってきたシマケンモンです。 トネリコはベランダの端っこも端っこに置いてあります。
我が家のベランダのトネリコにはシマケンモンが2匹います。 シマケンモンは蛾の幼虫、大きくなれば蛾になる生き物です。 一週間程前に実家に行った時、大きな黒いアゲハを見たのです。 種類はわからなかったのですが、小さい時と比べて見ることが少な くなってしまった黒いアゲハは、大きくて艶やかで優雅に飛んで いました。見つけた時声が出るほど美しく、羽に傷もなく生まれた ばかりだったように思いました。 実家には毎年アゲハが卵を産み羽化させる柚子の木があります。 アゲハを指に乗せ飛び立つまで眺めたりしたこと思い出しました。 シマケンモンを見つけたその夜、この黒いアゲハを見た事や柚子の木 の事を思い出したりして、ベランダのトネリコがうっすら視線に入る 布団でゴロンとしながらふと思ったことがありました。 蛾と蝶の違いはなんだろう? 蛾を指に乗せたりしないなぁ・・・。 次の朝のトネリコのシマケンモン達は、鉢の周
我が家のベランダも毎日の猛暑が続いています。 剪定したオリーブMissionの葉は、少し柔らかく優しい緑で 新しい葉を生み出しました。 なんてうっとりオリーブのBabyリーフに見入っていたならば、 だれ??? それにしても上手く切るもんだね👏しばらく見入ってしまいました。 何年も修行した職人技に見え、姿なき職人さんは何人でこの仕事を したんでしょう。
我が家のオリーブに何やら不穏な動きが メインの茎にこんな黒いコブが6つ、初めて目にしました。 ころっと枝から取れるんですが、その途中に生き物であることを 感じました。ベランダでしばし固まり( 一一)・・・。 思い付いたのはカイガラムシ?? 黒いコブのある周囲の葉には、このような液体が付着しています。 手で触ると粘着力がかなり強くベタベタしています。 液体が付着したあとの葉は、埃まみれになってしまいます。 カイガラムシの駆除の仕方を調べたところ、火炎放射器で焼き 尽くすとありました(笑)。ネットの画像は尋常ではないくらい 枝に繁殖していて、火炎放射器を手に持ち焼き尽くす方法に至る その気持ちよく理解出来ました。 我が家はいまのところ6匹、応急処置としてそのカイガラムシ?? を採り捨てて、ベタベタの葉をウエットティッシュで拭きました。 カイガラムシは7,300種類もの存在が確認されているそうで
我が家のベランダの多肉植物は長い間「ほったらかし」でした。 伸び放題だった多肉植物で小さな村を作りました。 ようこそ たった3軒の家があるだけの小さな村 雨のあとのダブルレインボーがキレイな村 朝と夕方に1本づつのバスは青いポストを目印に停まり 街までは1時間と15分 リンゴ畑を左に曲がり 白樺が並ぶ道をまっすぐに走る 青いポストを目印に停まるバス レンガの小路は少し坂道 荷物がある時はちょっと大変だけど ハートの窓の我が家が見えるとホッ だって街は人でいっぱい 森には美味しい物がたくさん木の実やキノコ でも危険なこともたくさん クマやキツネやイノシシがいるから 日が暮れたら近づかないこと 目印は青いポスト レンガの小路を少し歩いて ハートの窓を探して ハートの窓の家に着いたら 玄関をノックして お庭でお茶でもいかがですか?
6月の寄せ植えはハンギングバスケットです。 ❁ ハンギングバスケット ❁ * ペチュニア ナス科・南米原産・花期3月~11月 * ブラキカム キク科・多年草、一年草・オーストラリア原産 花期3月~11月・別名ヒメコスモス * ランタナ クマツヅラ科・常緑低木・熱帯アメリカ原産 花期5月~11月 * ツルニチニチソウ キョウチクトウ科・多年草・花期4月~5月 南ヨーロッパ、北アフリカ原産・別名ツルギキョウ * リシマキアリッシー サクラソウ科・多年草、一年草・北半球原産 花期4月~8月 * ブラックパール ナス科・一年草・熱帯アメリカ原産 花期6月~8月 * 球根ベゴニア シユウカイドウ科・球根植物・アンデス原産 花期4月~7月、10月 = 作業手順 = 1.バスケットの一番下のスリットまで培養土を入れる 2.植え込む前に必ずレイアウトを行う 3.
我が家のベランダの春乃です。 嵐の日にほころびかけていた蕾、次の日の朝は春乃が全部飛ばされ ているんじゃないかと見るのが怖かったです。 でも枝にしっかりとしがみついて離れずにいたようで、晴れたその 日は一日かけてゆっくりと開きました。 開き始めの6本、あと同じくらいの本数の蕾が開花を待っています。 京成バラ園によれば春乃の花径は8㎝~10㎝で、実際に咲いている 春乃を見たことがないのでわからないのですが、一回り小さく咲いて いると思います。 素直な柔らかい香りに大満足をして、これが今の私の精一杯です。
我が家のベランダも雨です。 春乃の葉は元気があるとは言えず、すぐに白い粉を噴き出して その後は葉が黒ずんでしまいます。 地植えのバラなら雨にも風にも合うはず、冷たい雨に打たれて みるか?心を鬼にして棚の上に出しっぱなしで置いてみます。 雨の日に外に出ることをしたくないのですが、今日は近くの ホームセンターでポイント5倍の日!!行かなくっちゃです。 umanomimini-nendo.hatenablog.com
我が家のベランダのオリヅルランです。 これがオリヅルランとして正しい姿なのか?わかりませんが、 昨年はしなやかにランナーを伸ばしていて、とても上品だった 記憶があります。 今年のランナーは暴れていて非常に攻撃的、ストレスが溜まって いるのでしょうか? 何かあったの?話して楽になることあるじゃん( ゚Д゚) メデューサの如くにと思いきや、ランナーの先にはBabyです。 DNAを引き継いで、葉の周辺には白の縁取りがあります。 鉢も小さくなり息が詰まってしまうのでしょうね。 花が終わったら植え替えましょう。 🍂 ~ こんなことありませんか? 葉の先が茶色く枯れてしまうことが、それこそが水不足・ 根詰まりのサインです。 ハサミで葉の形に添うように切ってあげましょう。~ 🍂 umanomimini-nendo.hatenablog.com
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Pasado manana』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く