エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【くるま問答】タイヤラベリング制度って日本と海外では違うの? - Webモーターマガジン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【くるま問答】タイヤラベリング制度って日本と海外では違うの? - Webモーターマガジン
ユーザーが、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の2つの性能をひと目でわかるようにするために、グレ... ユーザーが、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の2つの性能をひと目でわかるようにするために、グレーディングシステム(等級制度)に基づく表示を行うことを「タイヤラベリング制度」という。日本では2010年に開始された制度だが、他の国と基準は一緒なの? 知っている人も多いと思うが、ラベリング制度は「性能を示したラベルをタイヤに貼る」制度だ。当初は業界の自主基準として日本自動車タイヤ協会(JATMA)が2010年に開始したが、現在は消費者庁が定める「景品表示法に基づく公正競争規則」により厳しく規制され、法律面で信頼度を高めた。 ラベリング制度の元々の発端は2008年に行われた洞爺湖サミット。先進国首脳会議に合わせ、国際エネルギー機関(IEA)がエネルギー効率化と低炭素化社会の実現という世界的な課題に対し、25の施策を発表。運輸部門への勧告のひとつが低燃費タイヤの普及促進だった。 クルマを買うとき