エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本当に強い バイオ医薬株:日本の活路 小粒でも世界の「製薬先進国」 中外がバイオ分野で存在感=濱田一智 | 週刊エコノミスト Online
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本当に強い バイオ医薬株:日本の活路 小粒でも世界の「製薬先進国」 中外がバイオ分野で存在感=濱田一智 | 週刊エコノミスト Online
かつて霞が関から「日本は米国に次ぐ世界2位の製薬市場。なぜメガファーマ(巨大製薬企業)が1社も存... かつて霞が関から「日本は米国に次ぐ世界2位の製薬市場。なぜメガファーマ(巨大製薬企業)が1社も存在しないのか」という嘆き節が聞こえることがあった。この文句は今や二つの意味で古くなった。一つは武田薬品工業が2018年のシャイアー買収で売上高が世界トップ10入りし、メガファーマと呼ぶにふさわしい規模になったこと。もう一つは、市場規模で中国に抜かれ、米中に次ぐ3位に後退したためだ。<本当に強いバイオ医薬> だが、市場規模の割に日本の製薬会社は小粒なメーカーが多いことには変わりはない。各国の製薬企業を売上高の順に並べると、米英独仏スイスなど、化学や薬学の伝統を誇る欧米勢が名を連ねる。武田に次ぐ国内ツートップの第一三共とアステラス製薬ですら、せいぜい20~30位圏に入るかどうか。世界基準では中堅だ。 一方、各社の規模こそ大きいとはいえないものの、日本は優れた創薬技術を持つ「製薬先進国」でもある。業界