記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fukuroiri
    fukuroiri 生来の共感能力を持たない AIが、人間の中で成長したわけでもないのに、共感性に基づく感情を身に付けることはあり得ない。大規模言語モデルに基づく AIのオウム返しに、感情を感じるのは、人間側の認知の歪みが原因。

    2022/06/24 リンク

    その他
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 面白い記事なんだけど、最近のwiredはある程度読むと残りは有料、になる。

    2022/06/22 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 技術、真偽、能力そのもの、意識とは、求められる倫理観、本質足る切り口が多すぎてな(ノ∀`)

    2022/06/21 リンク

    その他
    kazuph1986
    kazuph1986 人間が「このAIには感情がある」と思ってしまった時点で、すでに閾値を超えているようにも思う。サイバーパンクの自販機。

    2022/06/21 リンク

    その他
    filinion
    filinion AIが職を奪うこと、差別を正当化すること等はすでに起きている前の問題。人類を滅ぼすかも知れないし救うかも知れないことはもっと先の問題。感情を持つかどうかはそれらと独立した、もっともっと先の問題。

    2022/06/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルのAIが「感情をもった」とする主張を巡る議論は、本質的な問題を覆い隠す危険性がある

    ブックマークしたユーザー

    • tianbale-battle2023/03/12 tianbale-battle
    • fukuroiri2022/06/24 fukuroiri
    • Seiji-Amasawa2022/06/22 Seiji-Amasawa
    • toaruR2022/06/21 toaruR
    • kazuph19862022/06/21 kazuph1986
    • yyamaguchi2022/06/21 yyamaguchi
    • proto_jp2022/06/20 proto_jp
    • filinion2022/06/20 filinion
    • sakito09022022/06/20 sakito0902
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事